私物のWebカメラやヘッドセットは危険の温床? 「Web会議」のセキュリティ対策「安全なWeb会議」の実現方法【後編】

安全なWeb会議を実現するには、Web会議ツールに加えて、WebカメラやヘッドセットといったWeb会議用デバイスのセキュリティ確保が欠かせない。どのような施策が有効なのか。

2021年04月08日 05時00分 公開
[Katherine FinnellTechTarget]

 前編「“危ないWeb会議”を防ぐには『従業員研修』だけでは駄目なのか?」に続き、Web会議のセキュリティ確保に必要な考え方と行動を解説する。Web会議ツールを利用する企業が実施すべきセキュリティ対策は多岐にわたる。Web会議を開くのに必要なデバイスやインフラだけでなく、エンドユーザーの行動もセキュリティを意識したものでなければならない。

 チャットログ、共有ドキュメント、ホワイトボードの画像、会議の録音・録画データなど、Web会議ではさまざまなデータが発生する。こうしたデータをどこにどう保存するかという問題は、Web会議の懸案事項の一つだ。

 医療や金融といったプライバシー規制が厳しい業種では、一定期間の通信記録保管や監査への対処などの要件を考慮しなければならない場合がある。「Web会議中に共有したり作成したりするデータに関するコンプライアンス要件の策定が必要だ」と、調査会社Metrigyでアナリストを務めるアーウィン・レーザー氏は指摘する。

私物Webカメラが“セキュリティホール”に?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news190.jpg

YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...

news160.jpg

2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...

news026.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。