外出制限下で急速に普及した「Zoom」などのWeb会議ツール。一時的ではなく継続的な活用を考えると、Zoomを利用中の企業でも「Microsoft Teams」への乗り換えが魅力的に映る場合がある。どのような場合なのか。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を抑制するための外出制限は、Zoom Video CommunicationsのWeb会議ツール「Zoom」の活用を一気に広めた側面がある。Zoomの無料プランは参加者3人以上の会議が40分で自動終了するという制限があり、企業は本格導入する場合、一般的に有料プランを契約する。
Web会議ツールの分野でZoomが注目を集めた理由は主に2つある。一つは、ミーティングの設定、参加、運営が簡単であること。もう一つの理由は料金体系がシンプルで比較的安価であることだ。
経済活動の再開が始まり、従業員がオフィスに戻り始めると「このままZoomの利用料金を払い続けるのか、それとも長期的な利用に適した別のツールに乗り換えるのか」という決断をしなければならなくなる。Microsoftのユニファイドコミュニケーションツール「Microsoft Teams」をZoomと比較して、Microsoft TeamsがZoomの代替ツールとして最適だと考える企業も少なくない。
Zoomなど他の競合ツールとは異なり、Microsoft Teamsはオフィススイート「Microsoft Office」のサブスクリプションサービス「Microsoft 365」に含まれている。メールサービスやMicrosoft Officeアプリケーションを利用するためにMicrosoft 365のサブスクリプションを購入済みの企業は、Microsoft Teamsに移行すれば余分なコストをかけずに済むだろう。
Microsoft Teamsは、善かれ悪しかれZoomより機能が豊富だ。Microsoft TeamsはWeb会議だけでなく、ビジネスチャットや音声通話、在席状況確認、ファイル共有といった多様な機能を利用でき、Microsoftやサードパーティーのビジネスアプリケーションとの連携もできる。機能が豊富なのは良いことだが、システムの管理とユーザーエクスペリエンス(UX:ユーザー経験価値)が複雑になるマイナス面もある。それでもMicrosoft Teamsを採用すればZoomの代わりを十二分に果たすことができる上に、新たに発生する料金はわずか、またはゼロで済む可能性がある。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
営業活動においては特に重要なツールである「名刺」。切らさないことを前提に発注・管理しておく必要があるが、発注作業には手間がかかる。そこで注目したいのが、名刺申請から発注までのワークフローを構築できるサービスだ。
名刺の作成・発注業務は手間がかかる。従業員数が多ければ多いほどその負担は大きくなる。「発注作業が面倒」といった悩みを抱える総務・人事担当者は多いだろう。これらの課題を解消し、名刺の作成・発注業務の負担を軽減する方法を探る。
名刺作成業務において、「個別に発注するとコストが増大する」「デザインに統一感がない」などの課題を抱えている企業は多いだろう。そこで、無料で利用でき、名刺デザインの統一性を保ちながら業務負担を軽減できるサービスを紹介する。
多くの企業で業務マニュアルを動画化する動きが活発化しているが、ただの作業動画では活用されないケースも多い。動画マニュアルの活用に当たって重要になるポイントとともに、それらを容易に実現できるサービスを紹介したい。
顧客からの問い合わせ対応は、件数の多さや回答品質のばらつきといった問題から、クレームに発展するケースも多い。根本的に解決するには、マニュアルの整備やFAQの拡充による顧客・従業員ともに「自己解決」できる体制の構築が重要だ。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...