「Teams」がZoomを教訓にセキュリティ強化 それでも感じる不足とは新型コロナウイルスによる利用拡大で脅威が顕在化

競合の「Zoom」のセキュリティに対する懸念を背景に、Microsoftは「Microsoft Teams」のセキュリティ強化を進めている。その姿勢を評価する声がある一方で、不足点を指摘する向きもある。

2020年06月02日 08時30分 公開
[Jonathan DameTechTarget]

 Microsoftは、Web会議/ビジネスチャットツール「Microsoft Teams」(以下、Teams)のIT管理者向け機能やセキュリティ機能の公開計画を急ピッチで進めている。これは競合に当たるZoom Video CommunicationsのWeb会議ツール「Zoom」が、セキュリティやプライバシー対策の不備で批判を受けていることを踏まえた動きだ。

 Teamsの新機能の一部は、Zoom Video Communicationsが講じた「Zoombombing」(直訳で「Zoom爆撃」)の防止策に似ている。Zoombombingとは、ビデオ会議に招待されていないエンドユーザーが会議に乱入して迷惑行為を働くことを指す。

 Microsoftは「需要に応えてTeamsの機能強化を迅速に進めている」と述べている。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な流行に伴い、Teamsはこれまで以上に活発に利用されている。だが、こうした機能強化が実現しても、IT部門が利用できるTeamsの機能は不十分だと感じるエンドユーザーもいる。

Teamsの限定的な機能に対する不満

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news154.jpg

新規獲得が大事? だからこそCMOが「リテンション」を優先すべき理由
新規獲得は長らくマーケティングの最優先事項とされてきました。しかし、市場環境は変化...

news135.jpg

コカ・コーラが腸活炭酸飲料市場に参入 新たな“ソーダ戦争”を勝ち抜くマーケティング戦略は?
健康志向の高まりにより、消費者は「より健康的な選択肢」を求めるようになっている。こ...

news179.jpg

生成AIの活用、意外と進んだマーケティング部門と進まない営業部門 どうして差が生じた?
HubSpot Japanが実施した「日本の営業に関する意識・実態調査2025」のポイントを、記者説...