「統合運用管理」とは何か 単純な「運用管理」と何が違うのか?「統合運用管理」の基本と進化【第1回】

システム運用が複雑になる中で、企業のシステム運用部門は人員不足やコスト抑制といった問題を抱えている。その課題に焦点を当てるのが統合運用管理ソフトウェアだ。統合運用管理の役割とは。

2021年09月02日 05時00分 公開
[遠藤文康TechTargetジャパン]

関連キーワード

JP1 | OSS | クラウド運用管理 | 統合運用管理


 社内に多様なシステムがある企業のシステム運用部門を悩ませる問題が、運用管理の複雑化や負荷増大だ。システムの安定稼働を維持するための監視やトラブル対応、ジョブ(コンピュータによる業務の処理)実行といった基本的なタスクを滞りなく回す必要がある中で、オンプレミスシステムに加えてクラウドサービスの利用が広がっている。これが運用管理を複雑にして負荷を増大させ、場合によっては従来通りの運用管理タスクの継続を難しくする。一方で企業は運用管理のコスト増大や人員不足といった課題への対策を打たなくてはならない。

 こうした状況への対策を提示する製品の一つが「統合運用管理ソフトウェア」だ。古くからある製品としては日立製作所の「JP1」や富士通の「Systemwalker」、NECの「WebSAM」などがある。OSS(オープンソースソフトウェア)としてはNTTデータ先端技術が開発する「Hinemos」も比較的広く知られている。定義の仕方によってはさまざまな製品が統合運用管理ソフトウェアに分類される。

 時代によって背景に違いはあるが、統合運用管理ソフトウェアは、常に企業のシステム運用部門が抱える各種の課題を前提にして機能を拡充させてきた。昨今の統合運用管理ソフトウェアはオンプレミスインフラとクラウドインフラにあるシステムの一元的な運用管理を基本的な機能として備える。AI(人工知能)技術を運用管理に取り入れる「AIOps」による効率化に踏み込んでいる製品もある。

そもそも「統合運用管理」とは何か 単なる運用管理との違いは

 統合運用管理ソフトウェアの軸の一つになるのは「統合」だ。製品ごとの機能や対象とする運用管理の業務に違いはあるが、いずれもマルチベンダーのIT製品やサービスを運用管理の対象とし、ログ収集や性能監視、ジョブ実行といった運用管理に関する複数の機能を、単一の製品内で連携させることができる特徴を持つ。

 ITサービスマネジメントや資産管理など、企業のシステム運用部門で必要になる業務を単一のソフトウェア群で運用管理する、という意味で「統合運用管理」やそれに類する言葉を使うベンダーもある。例えば日立製作所はJP1について、監視やジョブ実行、運用自動化、資産管理、セキュリティ管理など広範に及ぶ製品群を含めて「統合システム運用管理」という言い方をしている。特に各種運用管理のタスクに必要になる情報の集約やデータの関連付けなど、一元的な運用管理の根幹となる“横串”を指す製品については「統合管理」という製品ジャンルに分類している。

 Hinemosの場合は「収集・蓄積」「監視・性能」「自動化」といった機能群の全てを1つにまとめた提供形態を採用している。統合運用管理ソフトウェアの基本機能をシンプルにまとめた製品だと言える。

 システムの運用管理に用いるツールには監視やジョブ実行、資産管理、自動化などの機能に応じて多様な製品があり、分類の仕方もさまざまだ。例えばOSSの監視ツール「Zabbix」はサーバやネットワーク機器のログを収集し、稼働状態をまとめて可視化できる。“統合的”な要素はあるが、中心的な機能は監視だ。

 このような各種の機能に応じた多様なツールがある中で、狭義での統合運用管理ソフトウェアを定義すると、「稼働状態や資産情報の関連付けによるシステムへの影響度合いの分析、インシデント対応、ジョブ実行など複数の役割を、単一の製品または製品群で提供するもの」だと言える。統合運用管理ソフトウェアは下記をはじめとする複数の役割を担う。

  • オンプレミスインフラやクラウドインフラにあるIT資産やシステムの稼働状況の情報を集約する
  • 個々の情報を関連付けて、影響度合いを分析する
  • 運用管理のプロセス全体を単一の製品で連携させる(他ツールと連携する場合もある)
  • 自動化や自律化によってシステムを安定化させ、運用管理を効率化する

 単一の製品に限定せず、より広義に「統合運用管理」を捉えるのであれば、統合運用管理ソフトウェアは「複数のツールを連携させて、運用管理の各種の業務を一元化するもの」だと言うこともできる。

 こうしたある程度の説明は可能だが、企業のシステム環境の変化に応じて統合運用管理ソフトウェアは提供する機能を追加し続けてきたため、一言で説明するのは簡単ではない。昨今は特にクラウドサービスの利用拡大やAI技術の進化といった動きに合わせて、統合運用管理ソフトウェアも変わってきており、2021年現在の製品の機能や役割は多岐にわたる。


 第2回以降はJP1とHinemosの2製品を例にして、企業ITの変化とともに統合運用管理ソフトウェアがどのように進化しているのか、どのような役割を担うのかなどをより具体的に紹介する。特にクラウドサービスの利用を前提にした運用、AI技術の活用など、システム運用環境の複雑化や運用負荷増大といった課題に焦点を当てる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

市場調査・トレンド SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

ベンダー依存から脱却、柔軟かつ統合的なLinux環境を構築する方法とは?

エンタープライズ向け技術は、Linuxを中核に据え、オープンソースで動作しているものが多い。しかし近年、一部のベンダーが契約による囲い込みを強めており、ベンダーロックインのリスクが高まっている。安定したLinux運用を実現するには?

製品資料 株式会社野村総合研究所

運用効率化に欠かせないITSMツール、ノンカスタマイズが正解とは限らない?

ITサービスへの要求は年々増大しており、その対応を手作業でカバーするには限界がある。そこで導入されるのがITSMツールだが、特に自動化機能には注意が必要だ。自社に適した運用自動化や作業効率化を実現できるのか、しっかり吟味したい。

製品レビュー 株式会社クレオ

現場でカスタマイズ可能なITシステム、コストと時間をかけずに実現する方法とは

業務効率を高めて生産性を向上させるために、多くの企業がITシステムの導入を進めている。しかし、自社の業務に合わないITシステムを導入してしまっては、逆に生産性が低下する可能性も高い。この問題をどう解決すればよいのだろうか。

製品レビュー グーグル合同会社

重要なエンドポイントを守る、Chromeブラウザを企業向けに安全性を強化する方法

世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。

製品資料 グーグル合同会社

Chromeの拡張機能:企業における今求められる管理戦略とは

Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/08 UPDATE

  1. 縺ゅk縺ッ縺壹�縺ェ縺�€碁㍽濶ッPC縲阪r遉セ蜀�ロ繝�ヨ繝ッ繝シ繧ッ縺九i縺ゅ�繧雁�縺吮€懊%繧後□縺代�譁ケ豕補€�
  2. Windows證怜捷蛹悶€沓itLocker縲榊�髢€縲€繝ュ繝�け隗」髯、縺ォ谺�縺九○縺ェ縺�屓蠕ゥ繧ュ繝シ縺ッ縺ゥ縺�桶縺�シ�
  3. 縲係indows 11縲咲ァサ陦後↓證鈴峇繧ゅ€€PC蟶ょ�エ繧呈昭繧九′縺吮€憺未遞弱�陦晄茶窶�
  4. Windows縲御ソョ蠕ゥ繧、繝ウ繧ケ繝医�繝ォ縲阪€後け繝ェ繝シ繝ウ繧、繝ウ繧ケ繝医�繝ォ縲阪�驕輔>縺ィ繝医Λ繝悶Ν蟇セ蜃ヲ豕�
  5. 縲係indows縲阪�ISO繝輔ぃ繧、繝ォ繧貞�謇九〒縺阪k窶懈э螟悶↑邨瑚キッ窶昴→縺ッ��
  6. Windows縺瑚オキ蜍輔@縺ェ縺��エ蜷医↓繧ょスケ遶九▽蝗槫セゥ迺ー蠅�€係inRE縲阪→縺ッ��
  7. 縲窟I PC縲阪r隕矩剞繧九�縺ッ縺セ縺�譌ゥ縺�シ溘€€豬ョ荳翫☆繧銀€懈悽蜻ス縺ョ菴ソ縺�%窶�
  8. 縺ゅ▲縺ヲ縺ッ縺ェ繧峨↑縺�€梧悴謇ソ隱阪�PC縲阪′遉セ蜀�ロ繝�ヨ繝ッ繝シ繧ッ縺ォ邏帙l霎シ繧€窶懈$繧阪@縺�炊逕ア窶�
  9. 縺�∪縺輔i閨槭¢縺ェ縺�€沓itLocker縲阪�莉慕オ�∩縺ィ讖溯�縲€Windows繧貞ョ医k證怜捷蛹悶→縺ッ��
  10. 2.4蜆�床縺後€碁崕蟄舌#縺ソ縲阪↓�溘€€PC縺ョ雋キ縺�崛縺医′騾イ繧€窶懊さ繝ュ繝顔音髴€窶昴□縺代〒縺ッ縺ェ縺�コ区ュ

「統合運用管理」とは何か 単純な「運用管理」と何が違うのか?:「統合運用管理」の基本と進化【第1回】 - TechTargetジャパン システム運用管理 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。