オンプレミスとクラウドサービスのITインフラを組み合わせる「ハイブリッドクラウド」の構築を検討する企業は、構築前に入念な評価をしなければならない。各企業の事情はさまざまで、持っているスキルやITインフラの導入目的も違う。IT部門にハイブリッドクラウドを扱えるだけのスキルがあるとしても、ITインフラを利用する他の部門のスタッフは、ITインフラの運用方法やセキュリティを維持する方法、ツールの使い方について、複数のITインフラでそれぞれ別の方法を習得するのは難しい可能性がある。
企業はハイブリッドクラウドを構築する場合、慎重に構築作業を進め、異なるITインフラをいかにして効率的に運用するかといった課題に対処する必要がある。慎重に作業を進めたとしても、ハイブリッドクラウドが企業に良い影響をもたらすとは限らない。
ハイブリッドクラウドで生じる一般的な課題を緩和する方法の一つは、自社がハイブリッドクラウドを必要とするそもそもの理由を明確にすることだ。前中後編にわたってハイブリッドクラウドの主要な8つの用途を取り上げ、それぞれの用途におけるハイブリッドクラウドのメリットと課題を確認する。自社がハイブリッドクラウドから期待するメリットを得られるかどうかを判断してほしい。
ライフネット生命が13年間で培ったオンライン専業ならではの「顔が見える接客」とは?
既存のビジネスがデジタルを起点としたものに生まれ変わる上では、カスタマージャーニー...
「Salesforce Customer 360」を強化するMuleSoftの役割とは?
MuleSoftが日本市場での事業拡大ため、組織体制の強化、Salesforceとのシナジー最大化、...
「パーソナライゼーションエンジン」 売れ筋TOP10
オンラインショッピングの顧客体験と売り上げを向上させる「パーソナライゼーションエン...