「iPhone」内の画像をスキャンして児童ポルノを検出する機能を、Appleが実装計画中だと発表した。この計画は、人々のプライバシーと安全を危険にさらし、監視への悪用を招く可能性があると専門家は警告する。
Appleがスマートフォン「iPhone」に導入しようとしている機能がある。iPhoneに保存された画像を自動で調べ、その中に児童ポルノがないかどうかをチェックして、同社や法執行機関に報告する機能だ。これに対して2021年10月、14人の専門家が、この機能は実現性が乏しく、攻撃者に悪用されやすく、セキュリティを脅かすと非難した。
専門家チームは、技術的な詳細評価を基に、なぜAppleの構想が「論理的にも実践的にもばかげた危険なもの」であるのかを明らかにして、報告書「Bugs in our Pockets: The Risks of Client-Side Scanning」にまとめた。専門家チームはこの報告書をコロンビア大学(Columbia University in the City of New York)のWebサイトと、コーネル大学(Cornell University)が運営する論文アーカイブサイト「arXiv」で公開した。
報告書の著者には、以下のそうそうたる専門家が名を連ねる。
Appleは2021年8月に画像チェック機能を発表した。この機能の中核技術は、データ送信前にクライアントデバイスがデータをスキャンして、テンプレートデータと照合する技術「クライアントサイドスキャン」(CSS:Client-Side Scanning)だ。専門家チームは、Appleが「多大な労力を払い、優れた技術人材を投入して、安全で堅牢(けんろう)なCSSの構築に取り組んでいる」ことを認める。
一方で専門家チームは「CSSは完全に失敗だ」との見解を示し、悪意ある国家や攻撃者がCSSを悪用して社会に害を及ぼし得る15本以上のシナリオを提示する。「Appleの設計は堅牢さと信頼性に欠ける。CSSは犯罪防止の役に立たず、むしろ逆効果だ。CSSはセキュリティとプライバシーを脅かす」(専門家チーム)
Appleの計画は「一線を越えている」と専門家チームは指摘する。同社が実装しようとしているのは、予防的に全てのクライアントデバイスをスキャンして、目的のコンテンツがないかどうかを確認するという仕組みだ。これは、キーエスクロー(暗号化されたデータの復号鍵を第三者に預ける技術)と例外的アクセスを取り入れた初期案よりも「はるかにたちが悪い」と専門家チームは言う。
今日、われわれの個人情報は、ポケットの中の強力なコミュニケーションデバイス兼ストレージであるスマートフォンにデータとして収められ、持ち運ばれる。「このような世界では、技術と法律の両方がわれわれのプライバシーと安全を保護しなければならず、これらを脅かす存在になってはいけない」と専門家チームは指摘する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サービスアカウントによる特権アクセスの管理に頭を悩ませるセキュリティ担当者は少なくないだろう。重要なシステムやデータを守るには、こうした特権アクセスを適切に管理し、アカウントを保護することが求められる。
サービスアカウントの悪用や誤用が問題になっている。システムやアプリケーションへのアクセスに特別な権限を有しているだけに、悪用されれば大きな被害につながる可能性もある。管理・保護のベストプラクティスをチェックしよう。
eコマースの登場以降、デジタル決済の選択肢は急速に広がり、利用者の利便性は飛躍的に高まった。一方で、それぞれの決済方法を利用するユーザーを標的とした金融犯罪や不正行為も爆発的に増加している。どう防げばよいのだろうか。
金融サービス業界において、金融犯罪を防ぐための対策は不可欠だ。デジタルサービスが増え、システムが複雑化する中で、どう対策を実践していくか。取引詐欺やマネーロンダリングなど4つのシーンを取り上げ、具体的な対策を解説する。
クラウドシフトが進み、リモートワークも普及した現代のIT環境で重要性が高まっているのが、ゼロトラストに基づくセキュリティ対策だ。その新たなアプローチとして、ブラウザベースの手法が注目されている。どういった手法なのか。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。