学生の8割が懸念する「オンライン教育」が大学にとって“大チャンス”の理由英国高等教育機関と学生への調査結果を読み解く

Citrixが実施した調査からは、英国の8割近くの学生が長期化するオンライン教育に懸念を抱いていることが分かった。それでも現在の状況は、高等教育機関にチャンスをもたらすとの声もある。どういうことなのか。

2021年11月26日 08時15分 公開
[Angelica MariTechTarget]

関連キーワード

教育IT


 英国の大学生の間で、オンライン教育が学業に与える影響や、講義を担当する教員のITスキルに対する懸念が広まっていることが、Citrix Systemsの調査で明らかになった。2020年7月から約6カ月にわたったこの調査の対象は、英国の大学など高等教育機関の学生500人とスタッフ500人(副総長、最高技術責任者、最高情報責任者、ITディレクター、ITマネジャー)だ。

8割の学生がオンライン教育に懸念 それでも「大学にはむしろチャンス」の訳

会員登録(無料)が必要です

 調査によれば、回答した学生の92%はオンライン教育に順応しており、必要な教材やアプリケーション、データを簡単に利用できると述べている。一方で学生の回答者のうち79%は、長期間のオンライン教育が学業に及ぼす影響など、オンライン教育に関する「さまざまな懸念を抱いている」と答えた。

 高等教育機関の教育課程がコストに見合う価値を提供していると答えた学生は、わずか25%だった。約3分の1の学生が「可能であれば1年間休学していた」と答えた。

 今後については38%の学生が、パンデミック後もキャンパスでの対面教育とオンライン教育を組み合わせたハイブリッド教育を希望した。37%の学生は、教員がITをより効果的に利用するためのスキルを高めることを求めていた。

 英国サルフォード大学(University of Salford)でサービス提供責任者を務めるアンガス・レイ氏によると、同校は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)が始まった時点でオンライン教育の体制が十分に整っていたため、オンライン教育に対する意見は当時から肯定的だった。現在の状況は「教育分野に多くの変化と機会をもたらしている」とレイ氏は言う。

 レイ氏は「パンデミックが収束すれば、学生はキャンパスに戻ってくる」と話す。高等教育機関にとって今は、学生が戻ってきたときに備えてキャンパス環境を改善したり、主要科目の講義時間を学生の都合に合わせて設定できるようにしたりする良い機会だと指摘する。「ITのおかげで、学生は好きなときに好きな場所で活動できるようになった。これは3~4年前には考えられなかったことだ」(同氏)

 学生が教育課程の途中で経済状況の変化に直面する可能性があるため、高等教育機関はそのような学生をサポートできるようにする必要があるとレイ氏は指摘する。これは、学生の定着率を高め、全体的な学習体験を向上させるためにも「重要なこと」(同氏)だ。こうした新しい機会は、「高等教育機関にとってエキサイティングな時代が来たことを意味している」と、同氏は語る。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 LRM株式会社

従業員のセキュリティ教育を効果的に行い、サイバー攻撃から自社を守るには

サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「ITエンジニア」になりたがらない女子生徒の本音

技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オンライン教育中の成績評価は「データ分析」が鍵 その中身とは

オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

教育機関が進めるデータ分析の実態 そのメリットと課題とは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大学の「IT製品導入」成功のこつ 学生も教職員も満足させるには?

学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。