戦争はビジネスを殺せない――ウクライナEdTech企業がそう言い切る理由ウクライナのEdTech企業に学ぶ有事の事業継続方法【後編】

戦時下においても事業を継続しているEdTech企業が、ウクライナのKeikiだ。同社のIT幹部は「戦争は技術的な面では事業に影響しなかった」と語る。その理由は何か。

2022年05月30日 05時00分 公開
[John MooreTechTarget]

関連キーワード

BCP(事業継続計画) | EdTech


 前編「戦渦で従業員が疎開――ウクライナのEdTech企業は事業をどう継続したか」に続き本稿も、ウクライナのEdTech(教育とITの融合)ベンダーKeikiの取り組みを基に、有事でも企業がレジリエンス(回復力)を持って事業を継続する方法を探る。同社は、幼児や未就学児を対象としたスマートフォン向け教育ゲームアプリケーションを開発する企業だ。

「戦争はビジネスに影響しない」――そう言い切れる理由は

 「戦争は、当社の技術的な決定に影響を与えなかった」。Keikiでテクニカルリーダーを務めるオレクサンドル・シトニク氏は、こう言い切る。全ての事業に必要なシステムをクラウドサービスで運用しているためだ。同社は事業用のインフラに、Amazon Web Service(AWS)が提供するクラウドサービスを利用している。「インフラにかかるコストを抑えつつ、スケーラビリティを高められる」とシトニク氏は説明する。

 KeikiはUnity Technologiesが提供するゲームの開発環境「Unity」を使った、スマートフォン向けゲームアプリケーションの開発を手掛ける。Keikiはゲームアプリケーションで活用するデジタルコンテンツをUnityのアーカイブファイル「AssetBundle」に格納し、AWSのクラウドストレージサービス「Amazon S3」にアップロードしている。エンドユーザーがKeikiのゲームアプリケーションをインストールすると、ゲームアプリケーションはAssetBundleに保管されているデジタルコンテンツの一部をダウンロードする。

 デジタルコンテンツの更新は、リモート設定で継続している。オープンソースのCI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)ツール「Jenkins」やオープンソースのスマートフォンアプリケーション向けデプロイ支援ツール「Fastlane」を利用して、「アプリケーション開発とテストを最適化している」と、KeikiのUnity責任者セルギー・ポタポフ氏は説明する。

 Keikiは独自のスマートフォンアプリケーション用バックエンドシステムを持っており、これを使ってエンドユーザーのアクセス分析をしている。「当社はロシアからアクセスする全てのエンドユーザーを数時間でブロックし、ウクライナからアクセスするエンドユーザーは無料で利用できるように設定した」(ポタポフ氏)

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ィ�ス�セ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「ITエンジニア」になりたがらない女子生徒の本音

技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オンライン教育中の成績評価は「データ分析」が鍵 その中身とは

オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

教育機関が進めるデータ分析の実態 そのメリットと課題とは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大学の「IT製品導入」成功のこつ 学生も教職員も満足させるには?

学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

IT業界「多様性の欠如」にどう取り組む? Nokiaが始めたオンラインIT講座

通信機器ベンダーNokiaがオンラインIT講座を無料で提供している。社会的少数者(マイノリティー)を対象にしたその取り組みの内容や目的とは。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

2025/05/06 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...