戦争はビジネスを殺せない――ウクライナEdTech企業がそう言い切る理由ウクライナのEdTech企業に学ぶ有事の事業継続方法【後編】

戦時下においても事業を継続しているEdTech企業が、ウクライナのKeikiだ。同社のIT幹部は「戦争は技術的な面では事業に影響しなかった」と語る。その理由は何か。

2022年05月30日 05時00分 公開
[John MooreTechTarget]

関連キーワード

BCP(事業継続計画) | EdTech


 前編「戦渦で従業員が疎開――ウクライナのEdTech企業は事業をどう継続したか」に続き本稿も、ウクライナのEdTech(教育とITの融合)ベンダーKeikiの取り組みを基に、有事でも企業がレジリエンス(回復力)を持って事業を継続する方法を探る。同社は、幼児や未就学児を対象としたスマートフォン向け教育ゲームアプリケーションを開発する企業だ。

「戦争はビジネスに影響しない」――そう言い切れる理由は

 「戦争は、当社の技術的な決定に影響を与えなかった」。Keikiでテクニカルリーダーを務めるオレクサンドル・シトニク氏は、こう言い切る。全ての事業に必要なシステムをクラウドサービスで運用しているためだ。同社は事業用のインフラに、Amazon Web Service(AWS)が提供するクラウドサービスを利用している。「インフラにかかるコストを抑えつつ、スケーラビリティを高められる」とシトニク氏は説明する。

 KeikiはUnity Technologiesが提供するゲームの開発環境「Unity」を使った、スマートフォン向けゲームアプリケーションの開発を手掛ける。Keikiはゲームアプリケーションで活用するデジタルコンテンツをUnityのアーカイブファイル「AssetBundle」に格納し、AWSのクラウドストレージサービス「Amazon S3」にアップロードしている。エンドユーザーがKeikiのゲームアプリケーションをインストールすると、ゲームアプリケーションはAssetBundleに保管されているデジタルコンテンツの一部をダウンロードする。

 デジタルコンテンツの更新は、リモート設定で継続している。オープンソースのCI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)ツール「Jenkins」やオープンソースのスマートフォンアプリケーション向けデプロイ支援ツール「Fastlane」を利用して、「アプリケーション開発とテストを最適化している」と、KeikiのUnity責任者セルギー・ポタポフ氏は説明する。

 Keikiは独自のスマートフォンアプリケーション用バックエンドシステムを持っており、これを使ってエンドユーザーのアクセス分析をしている。「当社はロシアからアクセスする全てのエンドユーザーを数時間でブロックし、ウクライナからアクセスするエンドユーザーは無料で利用できるように設定した」(ポタポフ氏)

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news132.jpg

ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。

news103.jpg

なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...

news160.jpg

業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...