ビジネスの継続性を維持するためには「レジリエンス」が重要だ。ベンダー各社が注目する理由とは何か。レジリエンスの市場動向を整理する。
企業にとって「レジリエンス」(障害発生時の回復力)とは何を意味するのだろうか。レジリエンスは非常に一般的な言葉だが、ここ数年でITベンダーが使う言葉の定義は狭まり、目的がはっきりしてきた。
IT部門におけるレジリエンスとは、混乱が起きたときに企業がそれに対処し、従業員、データ、企業の評判を守りながら業務活動を継続できるようにすることを表す。この考え方は「事業継続性」と同じように見える可能性があるが、同じではない。むしろ補完的に考える必要がある。継続性を保てなければレジリエンスを実現する見込みもない。レジリエンスの目標には、ビジネスを稼働させ続けることだけではなく、混乱が終わった後に元の状態に戻ることも含まれる。
なぜ今、レジリエンスが重要なのか。レジリエンスの市場はどのような状況なのだろうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。