命令型プログラミングと宣言型プログラミングの「ソースコード」の違いとは?命令型プログラミングと宣言型プログラミングを比較する【中編】

「命令型プログラミング」と「宣言型プログラミング」のソースコードには、それぞれの仕組みに基づいた違いが現れる。開発者が意識すべき両者の違いを取り上げる。

2022年07月06日 05時00分 公開
[Twain TaylorTechTarget]

 開発者が慣れ親しんできたプログラミング体系「命令型プログラミング」の傍らで、近年台頭してきたのが「宣言型プログラミング」だ。本稿は両者の主な4つの違いのうち、1つ目と2つ目を解説する。

違い1.処理の指示方法

 命令型プログラミングのソースコードは、処理の流れを中心に指示する。開発者は、プログラムが実行する演算内容を明示的に記述しなければならない。

 宣言型プログラミングでは、開発者は処理内容を明示的に記述しない。その代わりに、処理のトリガーとなる条件を指定し、実行順序をプログラムが決定できるようにする必要がある。

違い2.ソースコードの複雑さ

 命令型プログラミングのソースコードは、ステップごとの処理を示した厳密な構造だ。開発者にとってソースコードの内容を理解することは比較的たやすい。一方で管理するソースコードの量が大量になる可能性がある。

 宣言型プログラミングのソースコードは、実行の順序や制御の流れを重視しない。そのため具体的な処理が分からず、開発者がソースコードの内容を理解しづらくなる可能性がある。


 後編は3つ目と4つ目の違いを整理する。

TechTarget発 エンジニア虎の巻

米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

命令型プログラミングと宣言型プログラミングの「ソースコード」の違いとは?:命令型プログラミングと宣言型プログラミングを比較する【中編】 - TechTargetジャパン システム開発 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

2025/07/24 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...