「バックアップ」と「スナップショット」を混同しないための基礎知識データ保護のベストプラクティス【前編】

データ保護の基本的な手段として、バックアップとスナップショットがある。2つの違いと、それぞれのメリットは何かを解説する。

2022年08月15日 05時00分 公開
[Antony AdsheadTechTarget]

 「スナップショット」と「バックアップ」はデータ保護の基本的な手段であり、ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃からのデータ復旧手段として注目を集めている。これら2つの用語を混合して使用する例が散見される。本稿は、バックアップとスナップショットの違いを解説する。

「バックアップ」と「スナップショット」は何が違う?

 簡単に言うと、バックアップはコピーだ。一般的に、実行する頻度はスナップショットよりバックアップの方が低い。通常はバックアップを1日に1回取得する。

 バックアップの実行には時間がかかる上、オーバーヘッド(余分な処理による負荷)を伴うため、一般的には営業時間外に実行する。通常、バックアップは数カ月〜数年単位で保管する。バックアップがあれば、削除したり破損したりしたデータを復元し、再度利用することができる。

 毎回フルバックアップ(対象の全データのコピー)を取得する必要はない。増分バックアップ(前回のバックアップ後に変化があった部分のコピー)からデータを復元することができる。ただし増分バックアップにすると、データを復元する際により時間がかかる可能性がある。

 一方、スナップショットはコピーではない。基本的には、ファイルやボリューム(データを保存する論理的な領域)、HDDやSSDといったストレージの状態を記録したものだ。多くの場合、スナップショットは「NAS」(ネットワーク接続ストレージ)や「SAN」(ストレージエリアネットワーク)の機能であり、NASやSANのストレージ内でスナップショットを保持する。

 スナップショットは30〜60分ごとなど、バックアップより高頻度でデータを取得するのが一般的だ。システム稼働にはほぼ影響を与えない。スナップショットがあると、ファイルを過去の状態に戻せる。


 後編は、データ保護のベストプラクティスを実現するためにバックアップとスナップショットをどう使い分ければいいのか、その方法を紹介する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news148.jpg

天候と位置情報を活用 ルグランとジオロジックが新たな広告サービスを共同開発
ルグランとジオロジックが新たな「天気連動型広告」を共同開発した。ルグランが気象デー...

news130.jpg

“AI美女”を広告に起用しない ユニリーバ「Dove」はなぜそう決めたのか
Unilever傘下の美容ケアブランド「Dove」は、「Real Beauty」の20周年を機に、生成AIツー...

news099.png

有料動画サービス 34歳以下では過半数が利用経験、4割は1日1回以上利用
「ニールセン・ビデオコンテンツ アンド アド レポート 2024」を基に、テレビ画面での動...