ドローンやAirTagを“脆弱性まみれ”にしないための「製造者責任」とは?「GPSデバイス」のセキュリティリスク【後編】

GPSデバイスのセキュリティリスクを減らせるかどうかは、ベンダーの開発段階での“ある取り組み”が鍵を握る。それは何なのか。

2022年09月16日 09時15分 公開
[Nabil HannanTechTarget]

 市販のドローン(小型無人飛行機)やAppleの紛失防止タグ「AirTag」といった、GPS(全地球測位システム)機能搭載したデバイス(以下、GPSデバイス)の利用が広がっている。GPSデバイスのセキュリティ対策の責任があるのは、ユーザーだけではない。GPSデバイスを開発、販売するベンダーも、本格的にセキュリティ向上に取り組む必要がある。具体的には、何をすればいいのか。

危険なドローン、危ないAirTagを防ぐ「ベンダーの責任の取り方」

 ベンダーがGPSデバイスをより安全にするために有効な手段として「脅威モデリング」がある。脅威モデリングは、開発中の製品やサービスがどのようなセキュリティリスクにさらされているかを特定して、事前に対策を打ち出す方法だ。ソフトウェア開発の分野で用いられることが一般的だが、GPSデバイスのセキュリティを高めるためにも効果的だと考えられる。

 脅威の高度化、複雑化を受けて、ベンダーは脅威モデリングの手法を進化させる必要がある。これまでのマニュアル通りに取り組むだけでは、最新の脅威には対抗できない。ベンダーは知恵を絞り、さまざまな方法で潜在的な脆弱(ぜいじゃく)性を探し出さなければならない。

 GPSデバイスの設計にミスや弱点がないかどうかを確認する「設計レビュー」も重要だ。ベンダーは脅威モデリングと設計レビューの2つを切り離してはならない。両者はいずれも、対象の製品/サービスごとに詳細を調整する必要がある。ベンダーが両者にしっかり取り組めば、ユーザーの保護に直結する。開発と設計の工程にセキュリティを取り入れることで、セキュリティの問題によるリコール(自主回収)や修正プログラムの提供も避けられる。

 今後もGPSデバイスの利用は広がると業界専門家はみている。機能が充実し、洗練するとともに、用途が広がる可能性があるからだ。ただしユーザーもベンダーも、GPSデバイスにはセキュリティリスクがあることを忘れてはならない。特にベンダーは開発の際、セキュリティを最優先する「セキュリティファースト」の考え方を採用し、潜在的な脆弱性がないかどうか、時間をかけてテストする責任がある。ベンダーがその責任を果たして初めて、ユーザーは攻撃を心配することなくGPSデバイスを楽しめる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...

news047.png

【Googleが公式見解を発表】中古ドメインを絶対に使ってはいけない理由とは?
Googleが中古ドメインの不正利用を禁止を公式に発表しました。その理由や今後の対応につ...