Microsoftは「Windows」のアップグレードを促進するために、さまざまな移行支援ツールを無償提供してきた。ただし「Windows 10」から「Windows 11」への移行には使えないツールもある。それは何なのか。代替策は。
MicrosoftのクライアントOS「Windows 10」は、2025年10月にサポートが終了する。それまでに「Windows 11」への移行を効率的に進めるには、どうすればよいのか。
IT担当者はエンドユーザーの設定やデータをWindows 11端末に移行する計画を立てなければならない。従来は良い選択肢として、Microsoftの「Windows」ユーザー向け無償ファイル転送ツール「Windows Easy Transfer」(Windows転送ツール)が利用できた。ただしMicrosoftは、Windows 10やWindows 11向けにはWindows Easy Transferを提供していない。Windows 10端末からの移行に取り組むIT担当者にとって、現実的な選択肢として残るのは、サードパーティーベンダーのデータ移行ツールだ。
Laplink Softwareの「PCmover」は、アプリケーションやファイルに加えて、アカウントなどの設定の移行を支援する。ウイルス対策やスパイウェア対策ソフトウェアの移行はできない。
PCmoverの「Windows Store Edition」(英語版のみ)は、Microsoftの公式アプリケーションストア「Microsoft Store」から無料で入手可能だ。IT担当者は、評価用にPCmoverのWindows Store Editionを使用してデータ移行を実施できる。ただしアプリケーションやプロファイルなどの設定の移行には「Home」「Professional」といった有償エディションが必要だ。
大企業の場合は有償エディションの「Enterprise」が最適な選択肢だ。Enterpriseには無償提供の評価版もある。
AOMEI Techの「AOMEI Backupper」はバックアップ/リカバリーツールだ。無償エディションの「Standard」は、中小企業が必要とするほとんどの機能を含む。Standardでは、アプリケーションの移行とイメージファイル(ディスク内の全データのコピー)の圧縮が可能で、暗号化機能も含まれている。
有償エディションの「Professional」は、複数のストレージにファイルを分散保存できる。大企業は、ネットワーク経由でのOSインストールを可能にするツール「AOMEI PXE Boot Tool」と、追加料金不要の永続アップグレード「Lifetime Upgrades」を含む有償エディションの「Workstation」が適切だと考えられる。
CHENGDU Yiwo Tech Development(EaseUSの名称で事業展開)の「EaseUS Todo PCTrans」は、ファイルやアプリケーションに加えて、アカウントなどの設定を新しい端末に移行する。Windows 10/11に加えて「Windows 7/8」で利用でき、ネットワーク経由やローカルディスク間のデータ転送に加えて、イメージファイルの転送が可能だ。故障したPCから新しいPCにファイル、アプリケーション、設定を移行できるという興味深い特徴がある。
無償エディションの「Free」の主な制限は、PC間またはローカルディスク間で転送できるデータ量が2GBであることだ。有償エディションの「Professional」は、データ量の制限がなく、データ復旧機能やベンダーによるサポートサービスをそろえる。
第5回は、Windows 11への移行時に発生し得る問題を整理する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
近年の情報システム部門は多数の業務を抱えており、中でもPCの運用・管理担当者の業務負荷をいかに軽減するかが大きな課題となっている。1030人を対象に行った調査をもとに、PC運用・管理業務のあるべき姿を探った。
“100年企業”スズキでは、DX推進のアクションプランに、「仕事のシンプル化」「ムダの削減」「全社的な可視化」を挙げている。同社はあるツールを導入したことで、業務の見える化や標準化、残業時間の35%削減を実現したという。
企業では「マルチLinux」環境が有効な取り組みとして浸透しているが、一方で管理の複雑化という課題も浮上している。本資料ではマルチLinux環境が浸透してきた背景やその利点を整理し、新たな課題の解決策について解説する。
デジタル化やクラウド利用の進展に伴い、企業のデータ量は増加し続け、これを狙うサイバー攻撃も激化している。データを守るためには保管場所が必要だが、低コストかつセキュアな環境を構築するためにはどうすればよいだろうか。
Windows 10のサポート終了が迫り、Windows 11へのアップデートを考えている組織も多いことだろう。当然、アップデートには失敗したくないはずだ。ポイントを本動画で把握して、スムーズなOS移行を実現したい。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...