Windows 11への移行には“あの無料の純正ツール”が使えない?Windows 11移行完全ガイド【第4回】

Microsoftは「Windows」のアップグレードを促進するために、さまざまな移行支援ツールを無償提供してきた。ただし「Windows 10」から「Windows 11」への移行には使えないツールもある。それは何なのか。代替策は。

2022年09月18日 10時30分 公開
[Gary OlsenTechTarget]

 MicrosoftのクライアントOS「Windows 10」は、2025年10月にサポートが終了する。それまでに「Windows 11」への移行を効率的に進めるには、どうすればよいのか。

“あの無料移行ツール”はWindows 11では使えない?

 IT担当者はエンドユーザーの設定やデータをWindows 11端末に移行する計画を立てなければならない。従来は良い選択肢として、Microsoftの「Windows」ユーザー向け無償ファイル転送ツール「Windows Easy Transfer」(Windows転送ツール)が利用できた。ただしMicrosoftは、Windows 10やWindows 11向けにはWindows Easy Transferを提供していない。Windows 10端末からの移行に取り組むIT担当者にとって、現実的な選択肢として残るのは、サードパーティーベンダーのデータ移行ツールだ。

PCmover

 Laplink Softwareの「PCmover」は、アプリケーションやファイルに加えて、アカウントなどの設定の移行を支援する。ウイルス対策やスパイウェア対策ソフトウェアの移行はできない。

 PCmoverの「Windows Store Edition」(英語版のみ)は、Microsoftの公式アプリケーションストア「Microsoft Store」から無料で入手可能だ。IT担当者は、評価用にPCmoverのWindows Store Editionを使用してデータ移行を実施できる。ただしアプリケーションやプロファイルなどの設定の移行には「Home」「Professional」といった有償エディションが必要だ。

 大企業の場合は有償エディションの「Enterprise」が最適な選択肢だ。Enterpriseには無償提供の評価版もある。

AOMEI Backupper

 AOMEI Techの「AOMEI Backupper」はバックアップ/リカバリーツールだ。無償エディションの「Standard」は、中小企業が必要とするほとんどの機能を含む。Standardでは、アプリケーションの移行とイメージファイル(ディスク内の全データのコピー)の圧縮が可能で、暗号化機能も含まれている。

 有償エディションの「Professional」は、複数のストレージにファイルを分散保存できる。大企業は、ネットワーク経由でのOSインストールを可能にするツール「AOMEI PXE Boot Tool」と、追加料金不要の永続アップグレード「Lifetime Upgrades」を含む有償エディションの「Workstation」が適切だと考えられる。

EaseUS Todo PCTrans

 CHENGDU Yiwo Tech Development(EaseUSの名称で事業展開)の「EaseUS Todo PCTrans」は、ファイルやアプリケーションに加えて、アカウントなどの設定を新しい端末に移行する。Windows 10/11に加えて「Windows 7/8」で利用でき、ネットワーク経由やローカルディスク間のデータ転送に加えて、イメージファイルの転送が可能だ。故障したPCから新しいPCにファイル、アプリケーション、設定を移行できるという興味深い特徴がある。

 無償エディションの「Free」の主な制限は、PC間またはローカルディスク間で転送できるデータ量が2GBであることだ。有償エディションの「Professional」は、データ量の制限がなく、データ復旧機能やベンダーによるサポートサービスをそろえる。


 第5回は、Windows 11への移行時に発生し得る問題を整理する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news060.jpg

Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき課題」1位は「ジェンダー平等」――SHIBUYA109 lab.調査
SDGsで挙げられている17の目標のうち、Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき...

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...