“オワコン”化する定めの「RPA」――運命にあらがう戦いが始まるRPA市場の成長が鈍化する日【後編】

RPA大手ベンダーは生き残りをかけて、自らの存在を変えようとしているとアナリストはみる。RPA市場には、どのような変化が起こるのか。

2022年09月20日 05時00分 公開
[Esther AjaoTechTarget]

 「RPA」(ロボティックプロセスオートメーション)の市場は2025年までに220億ドル以上に成長すると、調査会社Forrester Researchは予測する。ただし同社は、いずれRPA市場は横ばいになるとみる。

 こうした中でRPAベンダー各社は、どのような打開策を見せるのか。RPA市場に詳しいForrester Researchのアナリスト、レスリー・ジョーゼフ氏に話を聞いた。

RPAは「真っ先に切り捨てられる」

―― 市場成長が横ばいになる中、Blue Prism、Automation Anywhere、UiPathといった大手RPAベンダーはどうなるのでしょうか。

ジョーゼフ氏 RPA市場に参入しているベンダーは皆、企業の自動化の目的が「差異化」や「変革」になり始めると、真っ先に切り捨てられるのが自分たちであることをよく分かっている。RPAは自動化技術の中では、極めて“はかない”技術だからだ。RPAを使って「永続性があり、長く使える仕組み」を構築している企業はそうない。大抵はRPAを“一時しのぎ”に使っているだけだ。

 RPA市場には、RPAと他の自動化技術との密接な連携によって、ビジネス全体の自動化を図る「オートメーションファブリック」への進化を進めようとする動きがある。UiPathはRPA市場をけん引するベンダーであり、この変革に巻き込まれている興味深い存在だ。同社はプロセスマイニングの企業を買収し、API(アプリケーションプログラミングインタフェース)を扱う企業を買収した。2019年10月のProcessGold International買収は記憶に新しい。

 単なるRPAベンダーから統合自動化技術のベンダーになり、今ではオートメーションファブリックのベンダーに変わろうとしているUiPathは、業界の変化を象徴する先導者だと言える。

―― RPA市場の成長が横ばいになる中で、スキルを持つ人材の必要性はさらに高まるのでしょうか。

ジョーゼフ氏 RPAは常にビジネスユーザーに使いやすく、誰でもコーディングできるツールだったかというと、実はそうではない。ソフトウェアロボットの作成には「C++」などのプログラミング言語の知識が必要だったりと、ある程度のスキルを要求していた。

 今ではRPAのソフトウェアロボットの作成は、よりシンプルになり、学習しやすくなっている。これは主にRPAベンダーがビジネスユーザーにとって、RPAをより使いやすいものにしようと懸命に努力した結果だ。これは当初に比べると大きな進歩だと言える。

 AI(人工知能)技術の分野では、AIモデルの構築に関心を寄せるデータサイエンティストがいる一方で、こうした専門的な知識に全く関心を持たないエンドユーザーもいる。エンドユーザーが望むのは「このAIモデルを使って意思決定をしたい」ということだけだ。

 近年、アプリケーションを作成する人々のタイプや種類は明確に進化している。その進化はRPAだけでなく、機械学習などのAI技術を含むアプリケーション開発者全般にわたって感じる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

クラウドへの移行を成功させるには? 4つのフェーズのフレームワークを解説

生成AIの導入や業務の俊敏化を背景に、クラウドへの移行を進める企業が増えている。しかし、大量のデータが含まれる既存のワークロードの移行には、慎重な計画が必要だ。本資料では、4つのフェーズに基づき、移行成功の要点を解説する。

製品資料 SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

複雑化を競争優位性に転換する、マルチLinux戦略の運用ガイド

技術が発展し、ユーザーニーズが多様化する中で、多くの企業は単一Linuxディストリビューションによる運用から、複数プラットフォームの運用にシフトしている。一方で課題も顕在化しており、この混在環境とどう向き合うかが問われている。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

リスク管理やコンプライアンス対応の成熟度を高める、最新化フレームワークとは

リスク管理やコンプライアンス対応の取り組みを進めることは、多くの企業にとって重要だ。しかし、どのような手順で取り組みを進めればよいのか分からないという声も多い。そこで本資料では、5つのステップに分けて、詳しく解説する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

Uberなど10組織の事例に見る、「リスク&コンプライアンス管理」の実践法と効果

昨今、リスクおよびコンプライアンス管理業務の重要性が高まっているが、現状では多くの組織で成果を挙げられていない。Uberでは、ある統合リスク管理ソリューションを導入し、課題解決を図った。同社をはじめ10組織の事例を紹介する。

市場調査・トレンド AvePoint Japan株式会社

“営業秘密”の漏えいをどう防ぐ? 事前対策から対処方法まで解説

営業秘密が不正に持ち出されたり開示されたりしたら、深刻な被害を及ぼす可能性がある。本資料では、営業秘密の漏えいに関する現状から、発生した際の対処方法まで詳しく解説する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...