エンドユーザーとシステムの行動を分析する「UEBA」は、マネジメントやビジネスにも役立つ可能性があるという。具体的にどのような用途で効果を発揮するのか。
エンドユーザーとシステム(エンティティ)の異常な行動を検出する「UEBA」(User and Entity Behavior Analytics)が役立つのは、セキュリティ対策やシステムの運用管理だけではない。UEBAの10大用途の9個目と10個目として、マネジメントやビジネスの改善に関する用途を紹介する。
個人でもチームでも、その行動が生産性の手掛かりになる。UEBAによって、企業は従業員の行動を他の従業員やチームと比較し、組織のどこに改善点があるかについてヒントを得ることができる。
UEBAによって、従業員の間のコミュニケーションパターンが明らかになる可能性がある。コミュニケーションパターンから「リーダー」「ヘルパー」「メンター」といった従業員の役割や特性を読み取り、組織づくりに生かせる。
金融機関や通信事業者といったサービス事業者は詐欺を検出するために、以前から行動分析を駆使している。そのための手法やツールはUEBAの前身と呼べる。UEBAを使えば、企業は下記を把握できる。
企業はUEBAを活用して「人」と「システム」の行動を分析すれば、従業員の働き方や顧客ニーズについてさまざまなヒントを得ることができる。ただしUEBAをこうした目的で活用する際は、自社のプライバシーポリシーを守る必要があるので注意が必要だ。
UEBAは人やシステムの行動に注目することによって、さまざまな用途で有益な情報を得ることを可能にする。機械学習などの人工知能(AI)技術の進化により、UEBAは人やシステムの行動の原因をより正確に分析できるようになる可能性がある。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...