さまざまな組織が「TikTok」をビジネスに活用する一方で、利用について見直したり、規制したりする動きが出てきている。公共放送局BBCはどのような判断を下したのか。
2023年3月、英国政府は公用デバイスでのショート動画共有サービス「TikTok」利用を禁止したことを発表した。これを受け、他の組織もTikTokの利用を見直す動きが出てきている。公共放送局BBC(英国放送協会)も、TikTokの利用を見直した企業の一つだ。同局はどのような判断を下したのか。
2023年3月20日、BBCは職員に対し、TikTokのアプリケーションを社用デバイスで利用しないよう勧告した。同局がTwitterのアカウントに投稿した内容によると、「正当な理由がない限り、社用デバイスへのTikTokのインストールは推奨できないという結論に至った」と記載した社内メールを局員に送ったという。
一方で、編集やマーケティングを目的にTikTokを使用する場合については、社用デバイスでの利用を許可する旨も発表している。TikTokは「Z世代」(1990年代半ばから2010年ごろに生まれた世代)に人気がある。同局はこの層にTikTokを介してニュース関連のコンテンツを届ける狙いだ。
BBCは局員に対し、同局が所有するモバイルデバイスからTikTokをアンインストールするよう求めている。しかし英国政府と同様、個人所有のデバイスについてはTikTokの使用について制限していない。
私物デバイスでTikTok利用を続けるかどうかは、BBC職員各自の状況やリスクについての考え方に任せている。ただし、私物デバイスを業務に使用する場合は、同社のサイバーセキュリティチームに連絡してTikTokの利用可否について話し合う必要がある。
後編は、BBCがTikTokの利用を禁止した背景と詳細について解説する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ネットワークとセキュリティの機能を一体化したフレームワーク「SASE」が注目されている。一方で、SASEはさまざまな機能で構成されるため、高評価のツールを組み合わせることが多いが、これが後悔の種になることもあるという。
近年、SASE(Secure Access Service Edge)への注目度が高まっているが、その導入は決して容易ではない。そこで、ネットワークおよびセキュリティ、そしてSASEの導入・運用にまつわる課題を明らかにするため調査を実施した。
内部統制強化のため、企業には、システム化による評価プロセスや、システム運用の効率化などが求められている。その解決策の一例となる特権ID管理ツールについて、その機能や導入によって回避可能なセキュリティリスクを解説する。
クラウドセキュリティ運用の大きな課題になっているのが、増え続けるセキュリティアラートに優先度を設定することだ。各環境によって最重要課題は異なるため、環境に合わせて優先度を設定することが必要になる。その実現方法とは?
サイバーセキュリティではまず、攻撃サーフェスへの対策が重要だが、近年はリモートワークやクラウドの普及により、攻撃サーフェスも拡大している。しかも、サプライチェーン攻撃の増加により、中小企業でも対策は待ったなしの状況だ。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。