画像生成AI「Stable Diffusion」を美容に使った“なるほどの活用例”とは?AI×ファッションの可能性【中編】

あらゆる業界でAI技術導入の機運が高まり、ビジネスの在り方が大きく変わろうとしている。生成AIを活用して顧客体験(CX)を進化させた、美容企業の取り組みを紹介する。

2024年04月19日 07時00分 公開
[Esther AjaoTechTarget]

関連キーワード

人工知能


 スマートフォンやタブレットなどの端末で、仮想的に服の試着や化粧のシミュレーションをする――。身近になりつつあるこのような場面で、AI(人工知能)技術やAR(仮想現実)が活用されている。

 2023年12月に開催されたカンファレンス「AI Summit New York 2023」では、美容関連の技術サービスを企業や個人向けに提供するPerfectが登壇。画像生成AI「Stable Diffusion」の活用をはじめ、AI技術でファッション業界の顧客体験(CX:カスタマーエクスペリエンス)を進化させる同社の取り組みを紹介した。

画像生成AI「Stable Diffusion」を使った“あのアプリ”

会員登録(無料)が必要です

 Perfectは、コスメブランドEstee Lauderと提携している。Estee LauderのWebサイトでは仮想メーキャップ(化粧)サービスが使用でき、ユーザーはEstee Lauderの化粧品を端末で仮想的に試し、色味や質感を見ることができる。

 このサービスを支えるのが、Perfectの顔面トラッキングシステム「AgileFace」だ。AI技術でユーザーの顔を精密に分析し、リアルタイムで自然な仮想メーキャップ体験を実現する。

 Perfectは、AI技術を活用したヘアスタイルシミュレーターも提供している。このヘアスタイルシミュレーターの特徴は、画像生成AI「Stable Diffusion」を活用した生成機能にある。既存のヘアスタイルから選ぶことが一般的だった従来のシミュレーターとは異なり、このヘアスタイルシミュレーターは、ユーザーがヘアスタイルや長さについて生成AIにプロンプト(情報生成のための質問や指示)を出すと、そのヘアスタイルを再現してくれる。

 大手消費財メーカーUnilever(ユニリーバ)が所有するヘアケアブランドTRESemmeも、同様のヘアスタイルシミュレーターを提供している。


 次回は、AI技術を活用した肌診断サービスについて紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社ハイレゾ

生成AI開発を加速する、GPUクラウドサービスという選択肢

生成AIの開発には、高性能なGPUが不可欠だ。しかし、GPUサーバをオンプレミスで運用するには、高額な初期費用や設置場所の確保などの課題がネックになる。そこで注目したいのが、サブスクリプション形式で利用できるGPUクラウドサービスだ。

事例 富士通株式会社

富士通が実践、AI時代に最適な設計プロセスを実現する方法

製造業の設計現場では、設計プロセスの複雑化などの課題が山積している。こうした中、注目を集めているのが生成AIの活用だ。本資料では、生成AIがもたらす設計業務の未来について、詳しく解説する。

製品レビュー 富士通株式会社

小売業の売り上げと利益を向上させる鍵、AIを活用した最適な価格設定の方法

小売業では、売り上げと利益を向上させる価格設定が重要だが、迅速かつ適切な設定は労力もかかり困難を極める。膨大な商品の需要バランスを見極め、最適な価格調整を自動的に算出することがAI活用にて実現可能だ。その次世代の方法とは。

製品資料 富士通株式会社

AI活用で価格を最適化、小売業界のダイナミックプライシング推進方法

リアルタイムで価格を変動させる「ダイナミックプライシング」。小売業界においてその重要性が高まっているが、導入をためらう企業は少なくない。その理由を確認しながら、課題解決策となるAI技術を活用したアプローチを紹介する。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

生成AI活用を社内全体で推進し、生産性向上やビジネス変革につなげる方法とは?

生成AIのビジネスにおける活用を検討する際には、実際に自社のどのような業務領域に、どのような形で導入するかを考慮する必要がある。本資料では、生産性向上につながる生成AI戦略について詳しく解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...