ワークフローソフトやプロジェクト管理ソフトを導入する場合、必要のない複雑な機能を持った製品をわざわざ買うことはない。グループの生産性を飛躍的に高めるシンプルなソフトウェアツール、Wikiを選ぶという手があるからだ。
Wikiとは何か。インターネットで最大の情報源の1つとなっているWikipediaのサイトを使ったことがある人は、Wikiで何ができるかを体験していることになる。
WikipediaはオープンソースのMediaWikiエンジンをベースにしており、数十万人のユーザーからの投稿を受け付けて400万近くの記事を提供している。だが、Wikiは大規模に利用しなくても構わない。実は少人数のユーザーグループで使うのに最適だ。
Wikiを使えば、文書を共同で作成、編集できる。誰でもあらゆる文書について内容を追加したり変更したりでき、すべての変更は履歴データベースに記録される。このため、作業の経過をたどったり、変更を取り消すことも簡単にできる。仲間同士で自由にマーカーで書き込んでいけるHTML版ホワイトボードのようなものだ。更新情報は電子メールやRSSフィードでプロジェクトメンバーに配信できる。ほとんどのWikiはファイル添付もサポートしている。
マーケティングDXをけん引するリーダーの役割
デジタルツールとデータを活用することで優れた顧客体験を提供するマーケティングDXの推...
コロナ禍で変化した採用トレンドとこれからの採用メディア戦略
デジタルシフトで新卒採用の在り方が変化しています。企業と接触するタイミングが早まり...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2022年7月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。