「Microsoft Excel」をはじめとする表計算ソフトウェアを使う際、「行」と「列」をどう使い分けるべきなのか。行と列が果たす役割の違いを踏まえて解説する。
「行」と「列」は、それぞれを組み合わせたときに大きな力を発揮する。例えば元素の周期表は、同じ行(左か右)にある元素の近似性や、同じ列(上か下)にある元素の共通性を可視化するために、行と列の両方を使う。
「Microsoft Excel」や「Google Sheets」(Googleスプレッドシート)、「Apple Numbers」「Apache OpenOffice Calc」といった表計算ソフトウェアは、データを行と列に整理する。表計算ソフトウェアで日付を伴うデータを扱うときは、日付を表の上から下に向かって、列に配置することが一般的だ。各行には費用や売上高といった、その行の日付に対応するデータを入力する。表計算ソフトウェアはこの位置関係を用いて、さまざまな足し算や引き算をする。
表1に、行と列の主な違いをまとめた。
項目 | 行 | 列 |
---|---|---|
整列方法 | 水平 | 垂直 |
順序 | 左から右へ | 上から下へ |
計算 | 和は最終行の下に表示 | 和は最終列の右に表示 |
値 | 一般的に数値 | 一般的に文字 |
データベースでの主な名称 | レコード、エンティティ | フィールド |
米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...