「リレーショナルデータベース」(RDBMS)の基本的な仕組みを「行」と「列」で理解する「行」と「列」の違いをあらためて考える【後編】

「行」と「列」を使ってデータを管理する仕組みに「リレーショナルデータベースシステム」(RDBMS)がある。行と列に着目して、その仕組みを解説する。

2022年08月04日 08時15分 公開
[Cameron McKenzieTechTarget]

関連キーワード

RDBMS | データ


 コンピュータサイエンスにおける「行」と「列」の主要な活用例は、「リレーショナルデータベースシステム」(RDBMS)だ。RDBMSは、行と列の概念に基づいた仕組みを持つ。

 RDBMSにおける行と列の組み合わせを

  • テーブル

と呼ぶ。テーブルの行(レコード)は、1組のデータ(フィールド)を保有する。例えば「人」のデータを格納するテーブルの各レコードは、「姓」「名」「生年月日」「メールアドレス」といったフィールドを持つ。このテーブルから姓の情報を出力するようRDBMSに問い合わせると、RDBMSは結果として姓の列を表示する。

行と列以外の選択肢

 「MySQL」「PostgreSQL」「IBM Db2」「Oracle Database」といったRDBMSは、列単位でのデータ参照に適した構造を取っている。各レコードが保有する一意の値「主キー」(プライマリーキー)を使ってレコードにアクセスし、そこから目的のフィールドを取得する形だ。

 RDBMSは、ソーシャルメディアが生成する人と人のつながりのデータなど、一部のデータを大量に処理するには非効率的であることが分かってきた。このためリレーショナルデータベース以外のデータベースを扱える「NoSQLデータベース」が登場し、一般的になってきた。「MongoDB」「Apache Cassandra」「Apache HBase」「Redis」といったシステムがその例だ。


 行と列の概念は、数学、データ解析、化学、コンピュータサイエンスなど、さまざまな分野で盛んに使われている。私たちの日常生活にも浸透している、誰にとっても平等な概念だ。

TechTarget発 エンジニア虎の巻

米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news048.jpg

ドコモとサイバーエージェントの共同出資会社がCookie非依存のターゲティング広告配信手法を開発
Prism Partnerは、NTTドコモが提供するファーストパーティデータの活用により、ドコモオ...

news112.jpg

「インクルーシブマーケティング」実践のポイントは? ネオマーケティングが支援サービスを提供
ネオマーケティングは、インクルーシブマーケティングの実践に向けたサービスを開始した...

news135.jpg

Xが新規アカウントに課金するとユーザーはどれほど影響を受ける? そしてそれは本当にbot対策になるのか?
Xが新規利用者を対象に、課金制を導入する方針を表明した。botの排除が目的だというが、...