仮想化導入ガイドPart2 キャパシティプランニングStep by Step

前回は、仮想化すべきサーバの選び方を紹介した。このPart2で見ていくのは、仮想化導入で要となるプロセス、キャパシティプランニングだ。

2006年09月07日 07時30分 公開
[Alessandro Perilli,TechTarget]

 この連載の前回の記事「適切な対象サーバの特定」では、仮想化導入プロジェクトの最初のフェーズ、つまり、仮想インフラに移行する物理サーバの最適な候補を決定するフェーズについて説明した。前回見たように、すべてのサービスを仮想化できるわけではなく、一部のサービスは、仮想化するには特別な注意を払う必要がある。また前回は、仮想化の対象候補を特定する作業に役立つソリューションの検討も行い、こうしたソリューションはまだあまり市場に出回っていないことが分かった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...