Part1、Part2のフェーズを完了すると、ROI計算のベースとなる適切な情報が手に入る。今回は、仮想化投資とそれによる一連のコスト削減効果を比較する際のポイントを紹介しよう。
仮想化導入ガイドのPart1では、仮想化プロジェクトの最初のフェーズで行う、適切な仮想化対象サーバを特定する作業を取り上げ、その方法を紹介した。サーバの選択と価格調査が、ROI(投資利益率)を計算する前提となるのは明らかだ。Part2では、難関であるキャパシティプランニングについて説明した。このフェーズでは仮想化アーキテクトは、どのような物理マシンで目的の仮想マシンをホスティングすべきかを慎重に検討しなければならない。この検討の土台となるのは具体的なマシン配置の戦略であり、この戦略は、ホストされるアプリケーションのワークロードに大きく左右される。
この2つのフェーズを完了すると、ROI計算のベースとなる適切な情報が手に入る。今回は、仮想化投資とそれによる一連のコスト削減効果を比較する際のポイントを紹介しよう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...