IBMの「WebSphere DataPower SOA Appliance」は、SOA導入に際し、ソフトウェアの問題をハードウェアアプライアンスで解決するという手法を採用している。
コンピュータ業界では、あらゆる買収が売り手と買い手の思惑通りにいくわけではないが、IBMによるデータパワーのXMLハードウェアアクセラレータ(現在のブランド名は「WebSphere DataPower SOA Appliance」)の買収は両社の思惑に合致したらしく、2005年第3会計四半期に40社の新規顧客を獲得した。
「DataPowerの開発、販売およびマーケティングの担当スタッフは、同製品がIBMのグローバルなSOA構想の一部となって以来、2倍に増員された」――そう語るのは、データパワーの共同創業者で同社の元CTO(最高技術責任者)、現在はIBMのSOAアプライアンス担当ディレクターを務めるユージーン・クズネツォフ氏である。ビッグブルーの資金力とグローバルな販売/マーケティング部隊を得たことで、売り上げが大幅に増加したという。マサチューセッツ州ケンブリッジを本拠とする新興企業だったころも、データパワーの製品は好調な売れ行きを示していたが、この1年間の成功は、小さなニッチベンダーでは考えられないことだった、と同氏は語る。
これは、オリジナルのDataPower技術の開発者であるクズネツォフ氏の自慢話のように聞こえるかもしれないが、ザップシンクのシニアアナリストのロン・シュメルツァー氏によると、このサクセスストーリーは誇大宣伝ではなく、新たな名前を与えられたこのIBM製品は実際、「爆発的に売れている」という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
物流向けアプリケーションの開発を行うMeeTruckでは、アジャイル開発でPDCAをスピーディーに回すことで、業界での支持を拡大している。そんな同社の躍進を支えているのが、豊富なAPIを誇るコミュニケーションプラットフォームだ。
斬新なアイデアで人気を博すレシート買い取りアプリ「ONE」を提供するWEDでは、認証機能の開発工数を削減すべく、あるクラウドコミュニケーションAPIを導入した。SMS認証機能の実装をわずか2日程度で実現した同ツールの実力を紹介する。
アナログで非効率な業務が多く残る建設現場では、デジタル化によるプロセス改善が、喫緊の課題となっている。現場DXを推進する具体的な方法を提案するとともに、ノーコードツールの導入で大きな成果を収めた事例を紹介する。
ビルメンテナンス事業を展開する裕生では、全社的にDXへの意識が低く、従業員の意識改革に課題を抱えていた。そこで、取り組みの契機とすべくノーコードツールを導入。業務アプリの活用により現場の業務はどのように変化したのだろうか。
深刻化するIT人材不足の課題解消の方法として、プログラミングコードを書かずに業務用モバイルアプリを開発できる「ノーコード開発」が注目されている。従来のスクラッチ開発との違いを比較し、メリットや導入のポイントを解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...