SCS、セキュリティパッチの「外出し」でサーバを保護するパッチ管理サービスNEWS

米Blue LaneTechnologiesのセキュリティ製品「ServerShield」を活用し、「netXDC」内のサーバに対し迅速な脆弱性対策とTCOの削減を実現する。

2008年04月02日 19時49分 公開
[TechTargetジャパン]

 住商情報システム(SCS)は4月2日、同社データセンター「netXDC」において、サーバOSなどへのセキュリティパッチの適用を仮想的に実現する「バーチャル セキュリティパッチ サービス」の提供を開始した。

 本サービスは、米Blue LaneTechnologiesのパッチエミュレータ製品「ServerShield」を利用し、netXDCのユーザーに対して迅速な脆弱性対策とTCOの削減を同時に実現するもの。

 従来、アプリケーションの互換性問題などでOSやアプリケーションのセキュリティパッチをサーバに適用するまでに時間がかかり、外部からの攻撃に無防備になる期間が存在した。本サービスでは、各ベンダーが提供するパッチをゲートウェイ側に設置したServerShield(アプライアンスサーバ)上に独自技術でエミュレートすることにより、データセンター内にあるユーザーの保護対象サーバに変更を加えることなく即座に脆弱性をふさぎ、その結果セキュリティホールの存在期間を短縮できる。同時に、従来のパッチマネジメントで必須だった動作検証やパッチのインストール作業にかかる工数と時間を削減できる。また、netXDCで機器の監視やパッチ管理を行うため、ユーザーが機器を購入したり保守管理したりする必要がない。

 1サーバから利用可能で、利用料金はサーバ10台までで月額18万円から。

関連ホワイトペーパー

パッチ | サーバ | データセンター | 脆弱性 | TCO


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

空冷だけではなぜ不十分? データセンターの熱負荷対策をどうする

CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。