ハードウェアベンダーがバンドルしてくれる仮想化プラットフォームのサポートサービスは比較的安価で便利そうだが、何か問題はないだろうか?
ほとんどの大手ハードウェアベンダーは、あなたが購入する機器やソフトウェアに仮想化プラットフォームのサポートサービスをバンドルしてくれる。いいアイデアに思えるかもしれないが、飛びつく前に、必要となるサポートサービスがどのようなものかを整理しておこう。
ここでいうサポートサービスは、仮想化管理ソフトウェアや、仮想化ホストソフトウェアシステム、変換ツール、仮想環境内のデータベースに関する電話サポートオプションなどを想定している。一般に、こうしたサポートオプションの入手方法は、以下のように2つに大別される。
仮想化ベンダーからサポートサービスを購入し、その提供を受けるのが従来の方法だ。こうして仮想化製品のメーカーと直接やりとりする方が、より質の高いサポートが得られ、より迅速に問題が解決されるだろう。この方法でサポートを受けると、下記のもう1つの方法の場合よりもコストは掛かるだろう。だが、異なるベンダーの製品が混在するサーバ環境を利用している場合には、適切な選択肢はこれしかないかもしれない。例えば、仮想ホストシステム、管理ソフトウェア、データベースエンジンが、すべて別のブランドのサーバで運用されているのであれば、仮想化ベンダーからソフトウェアサポートを直接受けるのが得策だろう。
仮想化プラットフォームを運用するサーバについて今後の方針が確定していない場合は、仮想化ベンダーが経験を踏まえて直接提供しているサポートプログラムを購入することをお勧めしたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
Hakuhodo DY ONEのDMP「AudienceOne」とTrue Dataが連携 何ができる?
ドラッグストアや食品スーパーマーケットの購買データを活用した精緻なターゲティングや...
転売目的の不正注文を出荷前にAIが判別 売れるネット広告社がD2C事業者向けにツールを提供
売れるネット広告社は、不正注文によるD2C事業者の損失を防ぐ新たなサービスを提供開始し...