F5ネットワークスジャパンは、シャーシ型アプリケーションスイッチのハイエンドモデルを販売開始した。1つの筐体に最大4台のブレード型スイッチを収容できる。
F5ネットワークスジャパンは4月16日、シャーシ型のアプリケーションスイッチ「VIPRION」を発表、同日より販売を開始した。企業向けハイエンド機として、ハードウェアに信頼性と拡張性を持たせている。
VIPRIONは、同社がアプリケーションデリバリコントローラー(ADC)と位置付けるアプリケーションスイッチ(負荷分散装置)。ブレード型のADCを最大4枚収容し、複数のADCが1つの筐体で協調動作する仕組み。万一ブレードにハードウェア障害が起きても、稼働を止めないクラスタ構成が可能だ。
拡張性の点では、主力製品「BIG-IP 8800」にも搭載されたマルチプロセッシング技術を採用。4つのCPUコアを搭載するブレード4枚を使用して16のCPUコアが並列処理を行うようにすると、レイヤー4および7で36Gbpsの高スループット、毎秒20万のSSLトランザクションを実現するという。また、ネットワークインタフェースを介さずにCPU間を高速なバスで直接接続し、さらに独自のASIC(特定用途向けIC)で各ADCが受け持つトラフィックを最適化することにより、アクセスピーク時にも負荷分散の処理速度が落ちないようにした。
米F5 Networksのプロダクトマネージャー、ネイサン・メイヤー氏は、単一の筐体でスケールアウトするVIPRIONの導入メリットを、サービス拡充時の導入・管理コストやラックスペースの問題を解決できることだと説明する。「従来の、サーバファームを設けるたびに単体のADCを追加していく拡張方法は効率的ではなく、DNSや経路の変更といった管理の問題もあった」(メイヤー氏)
VIPRIONの価格(税抜き)は、AC電源搭載のシャーシが699万円、DC電源搭載モデルが899万円。ブレードは通常仕様と耐熱仕様のものとに分かれ、通常仕様モデルが1979万円、耐熱仕様モデルは2573万円。また、シャーシとデータ圧縮やSSLサポート、外部クライアント認証などのオプション機能をセットにした「パフォーマンスパック」が1399万円で提供される。
なお、同社はアプリケーションスイッチのハイエンドモデルとしてデュアルコアCPUを搭載するBIG-IP 8800を販売中だが、拡張性を必要としないユーザーには同製品を、Webサイトなどで将来サービスの拡充予定があるユーザーには拡張が容易なVIPRIONの導入を提案し、売り分けをしていくという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
社会人Z世代の休日の過ごし方 関東と関西の違いは?
大広若者研究所「D'Z lab.」は、37人へのインタビューと1000人へのアンケートを基に、社...
製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。