富士通とMS、仮想化システム構築のための支援センターを共同設立NEWS

PCサーバ「PRIMERGY」と「Microsoft Windows Server 2008」に標準実装される仮想化テクノロジー「Hyper-V」による仮想化システムの設計/構築を支援する。

2008年05月28日 17時41分 公開
[TechTargetジャパン]

 富士通とマイクロソフトは5月28日、仮想化システムの構築を支援する「富士通 Hyper-V 仮想化センター」を富士通の総合検証センター「Platform Solution Center」内に共同で設立した。

 富士通 Hyper-V 仮想化センターは、富士通のシステム構築技術とマイクロソフトの製品技術を基に、PCサーバ「PRIMERGY」とWindows Server 2008に標準実装される仮想化テクノロジー「Hyper-V」による仮想化システムの設計/構築を支援するためのもの。両社より専任の技術者を結集し、システム導入検討に際してサーバ総数320台による検証環境を利用したデモンストレーションの実施や実機検証作業を支援する。マイクロソフトが2008年夏に予定しているHyper-Vの正式提供を前に設立することで、ユーザーが安心して導入を検討できる環境を提供する。

 また、同センターでは物理環境からHyper-Vによる仮想環境への移行やサイジングに必要な技術情報やノウハウ、設計情報、構築事例といった構築/運用に必要な情報などの提供を行うとともに、「Microsoft System Center Virtual Machine Manager 2008」などの仮想環境導入/構築フェーズの支援ツールを提供。Hyper-Vのエンジニア育成のための技術研修、教育も実施するとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news195.png

【だから消費者に嫌われる】UI/UXの「アンチパターン」とは?
DearOneが一般消費者を対象に実施したショッピングアプリの利用状況調査の結果から、消費...

news086.jpg

「α世代」はマーケターにとってなぜ重要なのか?
Razorfishのレポートによると、α世代の中でも比較的年齢が高い層は美容製品に強い関心を...

news068.jpg

【B2Bマーケター困惑】資料請求サイト経由のリードの商談化率は10%以下 有効活用するには?
資料請求サイトを活用するのは費用対効果が合わないのでしょうか。また、商談につなげる...