【Q&A】Salesforce.comとGoogleの提携がSaaS型CRMに与える影響とはAsk The Expert

Salesforce.comとGoogleの提携は、オンデマンド型CRM市場およびSalesforce.comの競合企業にどんな影響を与えるだろうか。

2008年06月09日 08時00分 公開
[Denis Pombriant,TechTarget]

質問:Salesforce.comとGoogleの提携は、オンデマンド型CRM市場およびSalesforce.comの競合企業にどんな影響を与えるでしょうか。

 興味深い質問だ。現在までユーザーは、オンデマンド型CRMソフトウェアを利用しながら、伝統的な社内インストール型オフィススイートも使い続けるという複雑な状況に置かれていた。それがいけないというわけではない。事実、製品のオープン化が進むのに伴い、IT環境の異種混在化がますます進んだ。この状況は、Salesforce.comおよびOfficeスイートサプライヤー(Microsoftなど)の両方にメリットをもたらした。ほとんどの企業では、Salesforce.comのCRMソフトウェアを利用するユーザーのPCには既にMicrosoft Officeがインストールされているからだ。

 さて、あなたの会社が従業員用にPCとソフトウェアを購入することになった場合、ソフトウェアモデルの違いが重要な意味を持つ可能性がある。Microsoftが提供するオフィススイートは、新規購入PCに数百ドルのコストを上乗せするのに対し、Googleのアプリケーションは無償(広告付き)あるいは年間50ドル(広告なし)で利用できるのだ。大量に購入するのであれば大きな価格差は生じないが、ソフトウェア費用の支払い方法に関しては、購入時の一括前払いか年払い方式かという大きな違いがある。こういった違いが企業の競争力の差となって現れる可能性もある。

 時代はソフトウェアをレンタルする方向に向かっていると、わたしは考えている。そうだとしたら、GoogleとSalesforce.comの提携はその兆しにすぎず、今後さらに多くの企業が後に続くだろう。また、以前から指摘してきたように、従来型ソフトウェアソリューションのサプライヤーのビジネスモデルは大きな混乱に陥り、その真価が問われている。

 もう1つの疑問は、Salesforce.comとGoogleの関係は今後どうなるのかということだ。彼らは合併するのだろうか。わたしはそういった合併に批判的だ。オンデマンドそしてプラットフォーム非依存のメリットは、ベンダーが合併しなくてもソフトウェアがきちんと動作するという点にあるからだ。もちろん、合併には財務面での効果はあるだろうが、合併が(楽観主義者たちが指摘するような)規模の経済や利益率の増大につながらないケースが多々あることは、多くの研究が示している。わたしは、合併が実現しない方がSalesforce.comとGoogle(そして業界)にとってプラスになると考えている。両社が互いに独立していることが、オンデマンド技術モデルの有効性を示すものであり、多くの企業がこれまで利用してきたオンプレミス(社内導入)モデルとは大きく異なる方向に進む業界の動きに拍車を掛けるものとなるだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

市場調査・トレンド Twilio Japan合同会社

顧客は本当に企業に理解されている? 調査で分かった“認識のギャップ”とは

顧客理解を深め、より良い体験を提供する手段として、AIの導入が加速している。しかし、企業が抱く「顧客を理解している」という認識と、顧客が感じる実態の間には大きなギャップが存在する。

製品資料 株式会社マヒト

企業の顔にもなる「名刺」、印象アップのために選びたいサービスは?

営業活動に欠かせない名刺は、企業の印象を左右する重要な存在だ。近年、さまざまな名刺印刷サービスが登場しているが、より良い名刺を作成するためには、どのようなポイントでサービスを選べばよいのか。本資料で解説する。

製品資料 株式会社マヒト

基礎から分かる「名刺作成」効率化のヒント

意外と手間が掛かる事務作業の1つに名刺の作成業務がある。社内にデザインデータを扱える人がいなかったり、情報の修正に時間がかかったりといった課題を抱えている企業も少なくない。そこで、この課題を一掃する方法を解説する。

製品資料 株式会社マヒト

ビジネスの必須アイテム、「名刺」の発注業務を効率化するための方法とは?

ビジネスをする上で欠かせない「名刺」。名刺交換の機会を逃さないためにも、名刺を常に手元に準備しておく必要がある。しかし、名刺の発注業務は意外と手間がかかる。そこで本資料では、名刺の発注業務を効率化する方法を紹介する。

製品資料 ユーソナー株式会社

潜在ターゲットへのアプローチを効率化、消費者の真のニーズを捉える方法とは?

昨今、法人営業においては消費者のニーズを正確に捉え、迅速に対応することが求められている。こうした中で注目されているのが、インテントデータ活用による顧客の興味関心の可視化だ。本資料では、インテントデータのポイントを解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...