高性能ながら軽量・コンパクトな光ファイバー用OTDR検証テスター「OptiFiber OF-400」を発売。LAN検査に必要なすべての情報を画面上に表示でき、障害を素早く切り分けられる。
ネットワーク関連ツールメーカーのフルークは9月3日、光ファイバー用OTDR(※)検証試験が行える「OptiFiber OF-400」の販売を開始した。価格は96万円(税抜き)からと、携帯可能な光ケーブルテスタとしては低価格設定となっている。
(※)Optical Time-Delay Reflectometer:光ファイバーケーブルにおいて、融着接合と光ファイバーコネクタの位置を特定し損失を測定する機器。パルス試験機とも呼ばれる。
OptiFiber OF-400は、光ファイバー配線の検査、検証、トラブルシューティング、文書化などを1台で行うことができるOTDR検証テスター。1.9kg、高さ26.9×幅19.1×奥行き6.4センチと軽量・コンパクトながら、マルチモードでのイベントデッドゾーンは0.5メートルと業界最高レベルとなっており、より正確な障害個所の特定が可能。
特に、比較的接続個所が多く障害の発生しやすい光ファイバーLAN配線において、リンク構造などLAN検査に必要な検証情報をビジュアルに画面表示するため、障害を素早く切り分けることができる。また、標準付属のケーブルテスト管理ソフトウェア「LinkWare」では波形解析やリポート作成が行え、既存ケーブルアナライザのデータベースにテスト結果を統合したり、リモートユーザーとのファイル共有も可能だ。測定前に、測定器自体のポートをセルフチェックする機能も備える。
価格は96万円からで、同社は初年度200ユニットの売り上げを目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。
在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。
インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...