日本セーフネットは10月15日、イーサネット暗号化アプライアンス「SafeNet Ethernet Encryptor」(以下、SEE)に10Gbps対応モデルを追加したと発表した。
SEEは、レイヤー2でイーサネットフレームを暗号化する装置で、プロトコルに依存せずにセキュアなインターネットVPNを構築できる。VPN構築にIPsecを用いないため、音声(VoIP)などによるショートパケット送信時の遅延が発生しないという特徴がある。メトロイーサネットやDWDM(高密度波長分割多重)/ダークファイバー、SONETなどに対応し、高速なデータ転送を要求されるディザスタリカバリ網のセキュリティ強化にも適用できる。
従来10Mbps/100Mbps/1Gbps対応モデルが用意されていたが、今回新たに10Gbpsの高速ネットワーク対応モデルが追加され、10Gイーサネットでも利用できるようになった。インタフェースはXFP(ファイバー)または銅線。暗号化にはAES、SHA-256を使用する。
価格はオープン。本体のポリシー管理には専用のWebベース管理サーバ「Security Management Center」が必要となる。
営業デジタル化を加速するクラウド顧客獲得ツール「nocoセールス」でできること
営業の人的リソースが足りない組織が短いサイクルで顧客を効率的に獲得する仕組みを作る。
富士通の「デジタルセールス」が目指すこと
この連載のタイトルにあるように、富士通はインサイドセールスのことを「デジタルセール...
ナイキ vs アディダス Z世代の心をつかむアプローチの違い
有名人や人気ファッションブランドとのコラボに加え、環境や社会問題への取り組みなど、...