千葉県佐倉市がVMware Infrastructure 3を導入。庁内のサーバを大幅に集約化し、本格稼働を開始した。今後5年間で約4000万円のIT関連コストの削減が見込まれるという。
ネットワールドは10月23日、千葉県佐倉市の庁内業務サーバ統合プロジェクトでヴイエムウェアの仮想化製品「VMware Infrastructure 3」が採用され、本格稼働を開始したと発表した。
佐倉市では、ITコスト削減とセキュリティ強化の観点から、市庁舎内のサーバを集約して情報システム課で一括管理できるソリューションを模索していた。その一環として同市情報システム課はネットワールドと大崎コンピュータエンヂニアリングの協力の下VMware Infrastructure 3の検証作業を実施、同製品の機能が同市の要件を満たすとともに性能、信頼性、安定性を十分に備えていると評価し、2007年より本格導入を開始した。
同市はまず、DNSサーバやドメインコントローラなど、更新時期を迎えたネットワーク関連サーバ群を仮想化環境に統合。その後、ファイルサーバや財務会計システム、人事給与系の一部システム、福祉関連システムのサーバを仮想化環境へ移行、現在は8台の物理サーバ上で約50の仮想サーバが稼働している。
同市によると、仮想化によるサーバ統合の結果、5年間で約4000万円のハードウェアコスト、および電気代や運用経費を含めた大幅なITコストの削減が見込まれるという。また、サーバの一括集中管理によるセキュリティの向上、ハードウェアの障害やメンテナンスの際の可用性の向上も実現するという。
同市はさらに、市内8カ所にある保育園向けの業務ソフトをインストールしたWindows XP端末も仮想化。保育園職員は、各保育園の端末から庁内のサーバで稼働する仮想デスクトップ環境にRDP(Remote Desktop Protocol)でリモート接続し、業務ソフトを利用する。
同市では、今後新規調達するシステムはすべてVMware Infrastructure 3の仮想化環境上での動作を前提にするとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
さまざまなメリットをもたらす仮想化環境だが、2023年にVMwareが買収されたことで、ユーザー企業は難しい判断を強いられている。そこで、コストメリットも大きい、仮想化環境のモダナイゼーションの方法について解説する。
データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。
OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。
技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。
ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。
VMwareからの移行で新たな価値を得るための“最適な移行先”を探る (2024/11/5)
VMware対策に追われるSIer 課題は「移行先の選定」だけではなかった (2024/7/31)
VDI第三の選択肢は「高い、設計が難しい、コストがかさむ」を解消できるか (2024/3/28)
“VMwareの急変”に苦悩するIT部門をNutanixとOpenShiftが救う理由 (2024/3/21)
オンプレミスを撤廃したい企業に立ちはだかる「移行の壁」、その越え方とは (2024/3/15)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。