MicrosoftのWindows Server 2008 Hyper-Vを使って物理サーバを仮想サーバ環境に移行するプロセスを、失敗しやすいポイントを含めて説明する。
仮想化を利用すれば、ハードウェアコストを大幅に削減でき、ネットワーク管理も非常に容易になる。しかし、物理サーバを仮想サーバ環境に移行するのは少々厄介な作業だ。1本の記事で仮想化に必要な知識すべてを網羅することはとてもできないが、この移行の基本プロセスを紹介することはできる。
以下では、MicrosoftのWindows Server 2008 Hyper-V(以下、Hyper-V)を仮想化プラットフォームとして使用しており、適切なハードウェアとキャパシティーのプランニングを既に行っているものとして、このプロセスを説明しよう。
最初に、仮想化の対象となる物理サーバを準備しなければならない。このステップには非常に重要な2つの作業が含まれる。1つは、サーバ上でWindows Server 2003 Service Pack 2(SP2)以上を稼働させておくことだ。さもないと、Hyper-Vの仮想マシン統合サービスがインストールされない。仮想マシンをネットワークに接続するには、このサービスが必要になる。
もう1つの必要な作業は、物理サーバのすべてのHDDについてエラーがないかどうかを調べることだ。そのためにはマシンの各HDDに対して、/Fパラメータを付けてCHKDSKコマンドを実行する。わたしは時々手を抜いてこの作業を省略してしまうが、その報いを受ける羽目になったことが何度もある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。