テスターが「チームの誰も自分を助けてくれない」という被害者意識にとらわれると、アプリケーションの品質に影響しかねない。
最近担当したセミナーの休憩時間に、ある受講者が別の受講者にこう話しているのを小耳に挟んだ。
:テスター ひどい話だ。自作した自動テストスクリプトが全部壊れてしまってツールが使えそうにない。開発者がSSL(Secure Sockets Layer)を有効にしたからだ。これじゃ週末もずっと働かないと。
盗み聞きは良くないことだし、人の会話に横から割り込むのはなおさらだというのは承知している。だが、わたしは講師なので許してもらえるだろうと考えた。それに口を挟まずにはいられなかった。
:わたし スクリプトによるテストが終わるまでSSLを無効にしたらどうですか? 機能テストのスクリプトですよね。スクリプトを使ったテストが終わったら、SSLの有効化によって機能に支障が起きないかを抜き取ってチェックすればいいです。
:テスター われわれにはできません。
:わたし 何ができないのですか?
:テスター SSLを無効にすることができません。
:わたし 大丈夫、簡単です。Webサーバの種類によりますが、恐らくUI画面で「はい」を「いいえ」に変えるか、.iniファイルで「1」を「0」に変えるだけで済みます。
:テスター いや、われわれにはできません。
:わたし (戸惑って)サーバにアクセスできないということですか?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。