.NET FrameworkやLinux/Mac OS Xなどの異なるプラットフォーム向け開発機能を強化した。
エンバカデロ・テクノロジーズは12月2日、RAD(Rapid Application Development)環境ソフトウェアの新版「CodeGear RAD Studio 2009日本語版」を発表した。12月10日から出荷を開始する予定。
RAD Studio 2009は、ネイティブWindowsやMicrosoft .NET Framework、Web/データベースアプリケーション開発のための統合開発ツール。主要なデータベースへの共通のアクセスインタフェースを装備し、Windows環境向け開発ツール「Delphi 2009」やC++環境開発ツール「C++Builder 2009」のRAD機能に加え、今回.NET開発機能「Delphi Prism」を新搭載し、オープンソースソフトウェア「Mono」によってLinuxやMac OS X向けのアプリケーション開発にも対応できる。
RAD Studio 2009には、目的別に3つのエディションが用意される。ローカルデータベース接続機能を搭載したアプリケーション開発向け「RAD Studio 2009 Professional」、クライアント/サーバや多層データベース、Webアプリケーション開発向け「RAD Studio 2009 Enterprise」、Enterprise版の機能に加え、データベースモデリング・設計機能を搭載した「RAD Studio 2009 Architect」の3つ。
また今回の新版では、各開発環境向けの機能も強化された。.NET開発向け機能として、新たにRemObjects Oxygeneコンパイラ機能が搭載され、Win FormsやWPF(Windows Presentation Foundation)、ADO.NETやASP.NET、LINQなどの最新の.NET技術を活用することが可能になった。Delphi向け機能としては、ジェネリックスや無名メソッドなどの言語機能が搭載された。さらに、dbExpressを用いたデータベースアプリケーション開発やネイティブDataSnapサーバに接続する.NETクライアントの開発を可能にした。
ネイティブWindows環境開発向けの機能として、IDEからVCL(Visual Component Library)までのUnicodeを支援し、新しいVCLコンポーネントや既存のコンポーネントを強化したインタフェースを活用できる。そのほか、DataSnap機能によりデータおよびロジックを分離させ、データベースの構造を可視化するデータモデリング機能を搭載した(Architect版のみ)。
■CodeGear RAD Studio 2009の販売価格(円/税込み)
製品名 | 新規購入 | バージョンアップ |
---|---|---|
CodeGear RAD Studio 2009 Professional | 17万6400 | 8万1900 |
CodeGear RAD Studio 2009 Enterprise | 33万6000 | 21万 |
CodeGear RAD Studio 2009 Architect | 52万5000 | 35万7000 |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
プロジェクトの成功に向け「PMO」の必要性が高まる中、業務設計から実行支援まで一気通貫で提供する伴走型のPMO支援サービスが注目されている。同サービスの特徴を解説するとともに、ヘルスケア領域での導入事例を紹介する。
「PMO」は、プロジェクトの成功に不可欠な存在といえる。昨今では、自社のリソース不足を補うために、外部のPMOサービスを活用するケースが増えてきた。大学病院と企業のアプリ開発プロジェクトにおけるPMOサービスの活用事例を紹介する。
ビジネスに生成AIを利用するのが当たり前になりつつある中、ローコード開発への活用を模索している組織も少なくない。開発者不足の解消や開発コストの削減など、さまざまな問題を解消するために、生成AIをどう活用すればよいのか。
システム開発を任されても、「何から始めたらよいのか分からない」という担当者は多いだろう。そこで本資料では、システム開発の流れや専門用語といった基礎知識を分かりやすく解説するとともに、システム開発の4つの手法を紹介する。
システムの不具合によるさまざまなリスクを回避するには網羅的なテストを行う必要があるが、自社で行うのは難しい。そこで活用したいのが外部のテスト専門会社だ。本資料ではテスト専門会社を活用するメリットや具体的な流れを解説する。
なぜ、「kintone」が大企業の「Fit to Standard」に効果的なのか (2025/3/7)
ノーコードは、負の遺産であるアナログ業務をなくせるのか (2024/11/12)
手間もコストもかかるGUIのテストはどうすれば自動化できるのか (2024/6/4)
「システム内製化」が失敗しがちなのはなぜ? “従来のやり方”では駄目な理由 (2024/5/15)
金融機関のモダナイゼーション 最適解に導くには (2024/3/29)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...