2008年8月28日に「Delphi 2009」の出荷が開始された。これは、WindowsアプリケーションのRAD(Rapid Application Development)として定評のある「Delphi」の最新バージョンとなる。Delphiは、1995年に発売された「Delphi 1.0」から数えて13年目という長い歴史を持つ開発環境である。近年では、Windowsアプリケーションの開発はもとよりWebサービスの構築まで可能になるなど、さまざまな拡張を経て発展してきた。
Delphi 2009は提供元がエンバカデロ・テクノロジーズとなってから初めての製品となる。早速、生まれ変わったDelphi 2009を見ていこう。
Delphi 2009を起動した際の画面は「Delphi 2007」とほとんど変わらない(画面1)。
実際にコードを編集する画面やフォームデザイナも変わっていないように見える(画面2、画面3)。今まで通りコードエディタがあり、オブジェクトインスペクタ、プロジェクトマネージャなどが表示されている。一見すると大したバージョンアップとは思えないDelphi 2009 だが、Delphi 2007と比べさまざまな変更が加えられている。
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...
正月三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値――ビデオリサーチ調査
正月三が日の総世帯視聴率(HUT)は過去10年で最高値となり、年末年始のテレビ視聴は例年...
KOLやKOCによる口コミを創出するために必要なこと
中国向けにマーケティングを行う上で重要なのが口コミである。口コミには友人・知人間で...