Microsoft Office LiveのWebサービス「Microsoft Office Live Small Business」を実際に使ってみた。前編では、電子メール、顧客管理、Webサイト作成/運用の各機能を解説する。
Microsoft Office Liveはマイクロソフトが提供するインターネットサービスだ。前回「無料ドキュメント共有サービス、Microsoft Office Live Workspaceを試す」で紹介した「Microsoft Office Live Workspace」と「Microsoft Office Live Small Business」(以下、Office Live Small Business)という、2つの小規模事業者向けサービスを提供している。
Office Live Small Businessのサービス内容を簡単に説明すると、電子メールやスケジュール共有、CRM(顧客関係管理)などのビジネスアプリケーションの機能を持つ、SOHOをはじめとする小規模事業者向けサービスパッケージである。ユーザーはWebブラウザから、電子メール、Webサイトの構築/運用、Microsoft Office Outlook(以下、Outlook)とオンラインスケジューラーの連携、CRM、専用ワークスペース、グループウェアといった機能を無料で利用できる。また、電子メールやWebサイトのオリジナルドメイン取得、ユーザー数の追加など、有料オプションも用意されている(詳細はマイクロソフトのWebサイトを参照)。
対応OSはWindows XP/Vista、Windows Server 2003、Windows Mobileとなっており、WebブラウザはInternet Explorer 6以降、Firefox 2以降に対応している。また、連携可能なMicrosoft Officeアプリケーションのバージョンは、Microsoft Office 2000以降(Microsoft Office 2003以降が推奨)。なお、電子メール機能(Office Live Mail)との連携には、Outlook 2002以降が必要となる。この連携機能を利用するには別途アドインツールのインストールが必要だが、これについては後述する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...
ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...
博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...