中堅・中小企業にとってMSPの活用はどこまで現実的かSMBに効くMSPサービス

ネットワーク越しにシステム運用管理を代行するMSPへの期待が高まっている。ただし、すべての要件に合致したサービスを選ぶのは難しい。MSPを適用すべき、あるいはそうすべきでないシステムの見極め方を示す。

2009年03月27日 08時00分 公開
[舘野真人,アイ・ティ・アール]

 多様な技術革新に追従しながら、いかに情報システム・インフラの運用管理を効率化するか――これは、企業のIT管理者に共通する悩みであろう。大規模サイトであれば、プロセスの標準化やツールの活用によって運用効率を高めることも可能だが、人材や予算が限られる中堅・中小企業(SMB:Small and Medium Business)の場合、こうした運用管理をめぐる悩みは切実だ。故に、ネットワークを介してシステムの運用管理・監視サービスを提供するMSP(Management Service Provider)の活用は、中堅以下の企業でも今後真剣に検討されることになるだろう。

 だが、その導入に当たっては、自社のビジネス要件を十分に考慮しながら、そのニーズを満たす事業者を慎重に見つけ出すという用意周到さが求められる。

MSPの価値とメリット

 MSPとは、1990年代終盤に米国で台頭したサービスであり、その名の通り、情報システムのマネジメント(運用・監視・保守など)を代行するxSPの一種である。

 ITR(アイ・ティ・アール)では、変動型価格モデルを採用する点と、ネットワークを介してサービスを提供する点からxSPを一般的なアウトソーサーと区別しているが、国内MSP市場に関していえば、ユーザー企業と事業者との間で必ずしも変動型価格モデルが十分に機能しているとは言い難く、「ネットワークを介してサービスを提供する」ことをもってMSPの名称が与えられているケースが多い。

 それでは、今なぜ、SMBにおいてこのMSPに期待が集まっているのだろうか。

 その背景としてまず挙げられるのは、言うまでもなくビジネスにおける情報システムの適用範囲の広がりである。eコマースに代表されるネットビジネスの進展はもちろんだが、今や社内業務の現場にも情報システムは深く浸透している。つまり、ミッションクリティカルなシステムが増えるにつれて、運用管理責任者にのし掛かる負担も大きなものとなっているのである。

 また、情報漏えい対策、内部統制などコンプライアンスと深く結び付いた対策が重視されるようになったことも、運用管理業務の負荷を増大させる結果となっている。一般に、リスク対策や情報セキュリティ対策にかかわる取り組みには、企業規模の大小にかかわらず一定のコストが必要になるため、売り上げの小さな企業ほどその影響をダイレクトに受けやすい。

 さらに、ベンダー各社が中堅・中小規模の企業を対象としたパッケージソフトウェアの提供を積極的に推進していることも、MSPに注目が集まる土壌をはぐくんでいるといえる。システム環境の共通化が進めば、その運用においても一定のスケールメリットが得られやすいからである。無論、昨今の経済状況を反映して、IT分野に対するコストプレッシャーが高まっていることも見逃せない要因だ。

 以上のことを勘案すると、中堅以下の企業がMSPを選択する際に前提として押さえておくべきポイントは、対象となるシステムの「ミッションクリティカル性」「リスクの大きさ」「標準化の度合い」、そして「コスト」の4つに収れんされる。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品レビュー 株式会社ソラコム

IoTカメラで進化する観光コンテンツ、その先にある新サービス創出の現場へ

IoTカメラは工場や倉庫における保安・監視用途などで活用されることが多かったが、現在の活用領域は大きく広がっている。観光地における課題解決と体験価値の向上を目指し、IoTカメラを観光コンテンツに応用した事例から、その実態を探る。

市場調査・トレンド ユーソナー株式会社

中堅・中小企業(SMB)攻めで悩んでる? 課題を解決するデータ活用法

国内の中堅・中小企業(SMB)は、商品サービスの導入が早く進むため、多くの企業がターゲットにするものの、数が多過ぎて優先順位がつけにくいといった課題もある。本資料では、SMB市場開拓における3つの課題と、その解決策を解説する。

製品資料 LRM株式会社

セキュリティ対策が取引獲得の要件に、企業が取り組むべき対策とその実践方法

サイバー攻撃から自社を守るだけでなく、取引を拡大するためにもセキュリティ対策の強化は必須の取り組みだ。その理由を確認しながら、セキュリティ対策の強化で特に重要とされる従業員教育について、必要性や実践法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

中小企業こそ「モバイルアプリケーション」を活用すべき7つの理由

中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

どんな働き方でも困らない「ノートPC」を選ぶポイントとは?

コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ュ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ー

2025/04/23 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...