正確で迅速なコミュニケーションが患者の生死を分ける医療の現場は、ユニファイドコミュニケーション(UC)が威力を発揮する格好の場かもしれない。
教育病院であるボストン医療センターの技術担当ディレクター、ブラッド・ブレーク氏は、同センターの中長期的なコミュニケーションニーズをサポートするインフラの構築を進めている。
ブレーク氏は、コミュニケーションインフラ計画について看護師や医師、医療技術者など主要スタッフから納得を得ることが、インフラの技術的特徴と同じくらい重要だと認識している。
現代の医療は時間との戦いという面があり、正確で迅速なコミュニケーションができるかどうかが患者の生死を分ける場合もある。このため、医療機関は、主要スタッフの納得を取り付けるという条件が満たされれば、ユニファイドコミュニケーション(UC)が威力を発揮する格好の場になるかもしれない。米国では景気刺激策により医療業界に資金が流れ込んでおり、電子健康記録(EHR)に関する規制も導入されているだけになおさらだ。
「UCに関心が寄せられているのは間違いない」とIDCのシニアアナリスト、ノラ・フリードマン氏は語った。多くの医療センターでは、規模や施設数の面から、また、看護師や医師がいつも忙しく動き回っていることから、UCはうってつけだという。
さらに、同氏は次のように述べた。「医療現場で看護師や医師、適切な専門家をつかまえるのにかかる時間は無駄な時間であり、その時間のために命が失われる恐れもある。このため、人的遅延(人的な介入を待つことによるプロセスの遅延)の短縮など、UCのいわゆる『ソフトベネフィット』(定量化しにくい効果)が非常に重要になる」
だが、そうした効果を実現するには、UCの導入についてスタッフの納得を得ることが不可欠だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
外出時の電話対応では、取り次ぎや折り返しの手間に加え、周囲の雑音やノイズといった課題もつきものだ。これらを解決する手段として期待されるクラウドソリューションを取り上げ、実際の利用方法や活用効果を、動画を通じて紹介する。
ビジネスにおけるさまざまなシーンで活用されている「PDF」。昨今、業務効率化や生産性向上、コスト削減を図るべく、PDF運用を見直す機運が高まっている。この実践を支えるソリューションの機能や特徴、活用方法を紹介する。
業務マニュアルは使われて初めてその効果を発揮するが、そもそも見られていないことから、業務課題を一向に解決できないという企業は多い。“活用されるマニュアル”を作成・共有するには、どんなポイントを押さえるべきか。
マニュアル作成において、90%以上の組織がビジネスソフトを利用しているが、それでは活用されるマニュアルへのハードルは高い。きちんと現場に使われるマニュアルにするために、ノウハウを把握しておきたい。
製造業では、不適合品を極力減らすカイゼンの取り組みが重要だ。ある調査によると、不適合品発生の原因の多くは「人」と「方法」に関連しているという。企業の対応策で一般的なのはマニュアルの運用だが、ここには落とし穴がある。
「Microsoft 365 Copilot」の真価を引き出すこつとは? リコージャパンに聞く (2025/3/24)
大量のデータから欲しいものを見つける難しさ 生成AIで改善へ (2025/3/3)
「帳票電子化」は8割……紙をPDF化しただけ? 必要なのは「デジタル化」 (2025/2/28)
なぜシステム導入は失敗するのか 請求書電子化の成功事例から学ぶ“コツ” (2025/1/6)
事例:パナソニック ネットソリューションズの文書管理効率化、ペーパーレス化 (2024/6/28)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。