“やっつけ”保守開発からの脱却を図るためには?開発側とユーザー側の慣れを排除する

システムの保守開発は、対象システムが移行または廃棄されるまで連鎖して続く。開発側とユーザー側の双方が慣れてしまいがちな保守開発を“やっつけ”にしないためには、一体どうすればよいのだろうか?

2009年09月10日 08時00分 公開
[西尾亮太,ビーブレイクシステムズ]

保守開発の現場で抱える問題

 現在の企業の情報システムは、変化・変容する業務に合わせて“保守開発”による改修が繰り返し行われる。一度稼働したシステムが、変更なしにユーザー要求を満たし続けることはできないからだ。また、保守開発の規模や対応期間は案件によってさまざまである。

photo 保守開発プロセスは、期間や規模もそれぞれの案件で異なり、時には並行して実施される

 保守開発では、その特性から以下のような事態が起こる。

  • 繰り返される保守開発に対する“慣れ”によって、開発側とユーザー側の双方で要求分析に対する“慎重さ”が失われる
  • ユーザーのシステム理解が進むことで、いつしかユーザーが主体となった“ユーザーの要求するがまま”の保守開発が行われる
  • リスク回避を優先しすぎて“つぎはぎ”のような機能拡張が行われる。またドキュメント管理がおざなりになり、仕様書やソースコードドキュメントが散在してしまう
  • 保守開発の規模や期間が案件によって異なるため、毎回同じ体制や同じ開発プロセスを組むことができない

 保守開発されたシステムでは、ある程度の“やっつけ”を容認してしまう傾向がある。ここでのやっつけとは、要件定義工程の簡素化やテスト工程の短縮化などの“開発プロセスの省略”、開発側とユーザー側が暗黙の了解としてお互いが確認を取らない“コミュニケーションの省略”、期間や納期、コストを考えて、ある程度の“妥協を容認する”ようなことを指す。そのため、以下のような問題が発生することがある。

  • 何度も同じような改修を実施する:潜在的・暗黙的なシステム要求を見落としてしまい、一度の保守開発で要求を満たすことができない
  • システム品質が低下する:不必要な機能の開発やアドホックな仕様が散在する
  • 変更漏れやデグレードが多発する:開発側がその影響範囲を読み違えてしまうことに起因する
  • システム運用コストが増加する:つぎはぎや散在化によって、システム改修の効率が低下する

 また、『年数のたったプログラムを安全に更新するのは難しいので、古いソフトウェアを変更したときの潜在バグ率は、新規ソフトウェアの約3倍になる。機能拡張作業における欠陥除去率も、新規ソフトウェアに対する欠陥除去率より5~10%低くなる』(※)という統計結果もある。このように、保守開発はやっつけで対応できるほど甘くはないのだ。

※ 『ソフトウェア開発の定量化手法 第2版』(Capers Jones/著 鶴保征城・富野 壽/監訳:構造計画研究所)より。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 サイボウズ株式会社

「ERP×ノーコードツール」のアプローチを推進するためのポイントとは?

DXが進み、レガシーシステムからの脱却が喫緊の課題となっている今。「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増えている。そのアプローチを推進するに当たってのポイントを解説する。

事例 サイボウズ株式会社

ローコード/ノーコード開発ツールで実現する、変化に強い組織の作り方

DXの本質は、デジタル技術を駆使して変化に適応する能力を身につけることにある。その手段の1つとして注目を集めているのが、ローコード/ノーコード開発ツールだ。京王グループなどの事例とともに、その特徴やメリットを紹介する。

事例 サイボウズ株式会社

ノーコードツールでDX人材を育成、京セラや日本航空などの事例に学ぶ効果の実態

DX人材の重要性が高まる中、ノーコードツールの活用によって業務改革と人材育成を両立しようとする動きが活発化している。年間約780時間の工数削減を実現した京セラをはじめとする5社の事例を基に、その実態を探る。

事例 アステリア株式会社

ものづくり現場で「足かせ」のアナログ業務、9社の事例に学ぶ業務改善の秘訣

急速に進化するデジタル技術は、製造業などのものづくりの現場にもさまざまな恩恵をもたらしている。しかし、設備点検業務や棚卸業務などの立ち仕事や移動が多い現場では、いまだにアナログ業務が残存し、効率化の妨げとなっているという。

事例 アステリア株式会社

工場・倉庫の「隙間業務」をデジタル化、11社の事例に学ぶ現場DX

あらゆる業界でDXの重要性が増しているが、工場や倉庫の中にはデジタル化が後回しにされている隙間業務が多数ある。その理由を明らかにした上で、それらの業務をモバイルアプリでデジタル化し、現場DXを推進する9社の事例を紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。