国際物流をアイテム単位で可視化できる「GXS Logistics Visibility」SCM製品紹介

リードタイムが長い国際物流は、輸送ステータスの把握が極端に難しくなる。世界規模のネットワークで各物流業者からステータスを取得することで、アイテム単位の追跡を可能にしたSCMサービスを紹介する。

2009年11月17日 08時00分 公開
[荒木孝一,エースラッシュ]

世界規模のネットワークで国際物流を可視化

 国際輸送では複数の輸送業者が関係するため、物流経路の複雑化と予測困難な配送(出荷/物流)リードタイムが問題になる。例えば、中国からアメリカに商品を海上輸送する場合、最短の17日から最長の34日まで17日間のリードタイム差異が発生すれば、荷物の受け入れや営業体制を整えるのも難しいだろう。港を出港した後は輸送ステータスの把握ができなくなるばかりか、在庫切れを起こさないために安全在庫量が増大してしまう。さらに、商品が届かないことによる物流ライン停止のリスクやサービスコストも大幅に増えてしまう。また、荷物がいつ届くのか分からなければ納期を守るために緊急輸送の回数が多くなってしまうのも重要な問題だ。

画像 「データを正確かつタイムリーに取得することが、情報系アプリケーションの最も重要な部分です。Webアプリケーションなどからの手入力ではどうしても誤入力や遅延を招きかねません」(小野寺氏)

 こうした輸送に関する課題をまとめて解決してくれるのが、GXSが提供する国際物流の可視化ソリューション「GXS Logistics Visibility」である。GXSは、米General Electric Company(GE)の情報システム部門が独立して誕生した、B2Bサービスプロバイダー企業だ。全世界で3万5000社以上がGXSのネットワークを活用し、日本国内においても約1500社の顧客と4万5000社の取引先と提携している。GXS Logistics Visibilityは、このGXSが誇る世界規模のネットワーク「GXS Trading Grid」で各物流業者から取得したステータスデータを、物流の可視化に活用したものである。ステータスデータはGXSで一元管理され、複数の物流業者や経路を使っている場合でも、個別に問い合わせる手間が不要になる。



画像 国際輸送ステータスの余日管理画面《クリックで拡大》

 他ベンダーのソリューションとの差別化について、同社営業本部 部長の小野寺 亘氏は「GXSの場合は、各物流業者のホストシステムに格納されているステータス情報をEDIサーバから直接取得するので、正確な情報をリアルタイムにユーザー企業へ提供できます」と語る。GXS Logistics Visibilityは、まさに世界規模のネットワークを持つGXSならではのソリューションというわけだ。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ピー・シー・エー株式会社

「新リース会計基準」導入ハンドブック:改正内容や対応ポイントを徹底解説

「新リース会計基準」の適用に向け、多くの企業が対応を進めている。適切に対応していくためには、改正の内容や対応のポイントを事前に確認・理解しておくことが大切だ。そこで本資料では、リース会計基準の詳細を解説する。

製品資料 ピー・シー・エー株式会社

新リース会計基準に対応、中堅企業に適した会計ソフトの選び方とは?

2027年4月から適用される「新リース会計基準」への対応を見据え、システムの刷新を検討する企業が増えている。本資料では、中堅企業が求める「セグメント管理」や「資産棚卸」などの機能を備えた、新基準対応の会計ソフトを紹介する。

製品資料 株式会社マヒト

「法人名刺」発注の悩み、請求・帳票まわりの不便さを解消するサービスは?

「名刺」はビジネスにおいて重要なツールだ。一方で、拠点ごとに名刺を作成すると請求先が異なり、請求書の管理が複雑になりがちだ。こういった課題を解消し、請求業務の負担を軽減できるクラウドサービスがあるという。

製品資料 株式会社マヒト

「高品質な名刺」を低価格で作成する方法とは?

社員用の名刺を作成する費用を抑えるために自社で印刷している企業は少なくないが、仕上がりに不満が残るケースもあるという。高品質な名刺を低価格で作成するためには、どうすればよいのか。本資料でその方法を解説する。

製品レビュー フリー株式会社

いま話題の「給与を上げない賃上げ」とは? カンファレンスから学ぶ有効性

企業にとって従業員の賃上げは必須の状況となっているが、中小企業を中心に「賃上げは難しい」という声が聞こえてくる。そこで注目したい「給与を上げない賃上げ」について、岸博幸氏も登壇したカンファレンスを基に解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...