ベテランマネジャーが垣間見たOracle EBSプロジェクトの実態Oracle EBSプロジェクト最新動向【第1回】

大規模向けERPパッケージである「Oracle E-Business Suite」のプロジェクトを成功させ、経営に最大限生かすにはどうすればいいのか。経験豊富なコンサルタントがポイントを解説する。

2011年05月26日 08時00分 公開
[小林壮男,TIS]

問題となった運用の難しさ

 Oracle E-Business Suite(Oracle EBS)の大規模案件が盛んだったのは2000〜2010年だ。まずはそのころのプロジェクトの状況を簡単に振り返ってみよう。Oracle EBSの特徴や課題が見えてくる。

 この時期に問題となったのは、システムカットオーバー後もなかなか収束しないOracle EBSシステムの運用についての問題だった。特にエンドユーザー企業自身がOracle EBSを運用する場合、要件・仕様合意後に、キャパシティーや性能管理、障害監視、その他各種リポーティングなど運用に関する機能でプログラム追加を伴う問題が発生しているケースが見受けられた。

 ERP導入におけるアプリケーション開発は、プロジェクト全体における予算、開発規模、難易度など多くの面で規模が大きく、相対的にカットオーバー後の運用における課題が目立つことは少なかった。だが実際は、運用保守工程に入っても運用についての問題がなかなか収束しない事例が多くあった。以下で、運用についての問題が発生する理由を説明する。

意識の問題

 理由の1つは、ERPシステムなどの基盤領域は「実際に動かしてみないと、期待した通り動作するか、性能が出るか分からない」という側面があることだ。そのため要求事項・仕様を合意して、変更管理を通じてプロジェクトを管理するという意識が全般的にユーザー企業の中で弱くなっていたケースが多い。つまり、厳密に仕様が管理されるアプリケーション開発と比べて、運用は「なあなあ」になっていたと考えられる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news029.jpg

ブランドリスクの要因は「トランプ大統領」 どうするCMO――2025年のマーケティング予測10選【後編】
2025年はCMOの役割と課題が大きく変化すると予想される。具体的には何が起こるのか。「Ma...

news156.jpg

AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...