アプリ統合の最難関、「レガシーシステム引退」を成功に導く方法なじんだシステムから引きはがすには

アプリケーション統合は複雑で困難が多いが、最大の難問はレガシーシステムから離れるよう組織を説得することだ。その手法を伝授しよう。

2009年12月08日 07時30分 公開
[Niel Nickolaisen,TechTarget]

 わたしは過去15年のキャリアをアプリケーション統合、つまりレガシーシステムの入れ替えに費やしてきた。レガシーアプリケーションではもう仕事はできないと誰かが判断し、新しいものを導入するプロジェクトを立ち上げる。アプリケーション統合は複雑で困難が多いが、最大の難問はチーム管理でもなければ、関係者間の調整でも、時間や提出物やコストの管理でもない。

 最大の難問は、古いものを断ち切ることだ。

 そう、わたしが最も苦労してきたのは、新システムが動き始めた後、レガシーアプリケーションから離れるよう組織を説得することだった。人間というのは、必要かもしれないと考えるものにしがみつきたがる傾向があるようだ。

 何年か前に、消費財メーカーの大型ERPプロジェクト管理を手掛けたことがある。プロジェクト半ばで、この会社が競合企業の1社を買収した。ご想像の通り、買収された企業は、注文管理と配送のために独自のアプリケーションを持っていた。同社をわれわれのERPプロジェクトに取り込もうとすると、買収された企業の経営陣が猛反対した。

 新システムは、この会社の注文入力・配送プロセスに対応できない可能性があった。ただし、正確な受注と注文処理、在庫引当、注文品の発送ができ、売掛金勘定システムと統合できるのだが、それだけでは十分でなかったらしい。新システムは「わが社のシステム」ではないからうまくいかないということだった。そこでERPプロジェクトを予定通り進めるため、われわれはこの会社の件を置いたまま先に進んだ。

 新システムが稼働を開始した後、わたしは同社を去った。先週、後任のCIOと話す機会があり、同社がいまだに両方のシステムを使って注文を処理していることを知った。

 大部分の企業には、孤立したアプリケーションや重複するアプリケーションがラインのどこかにあるはずだ。ある部門が特定のコラボレーションスイートを導入し、別の部門は違うものを導入しているといった具合だ。両部門とも自分たちのレガシーアプリケーションにしがみつき、アプリケーションを統合してどちらか1つに絞ることなど考えたくもないと言う。

 結局、入れ替えるはずだったレガシーアプリケーションを引退させることができないままになることもある。新しいアプリケーションを初めて導入したときは、レガシーアプリケーションを生かしておく十分な理由があったかもしれない。変換したくない過去のデータにアクセスする必要がある、あるいは経理が古いシステムでもう1件ファイナンシャルクローズをやりたがっているといったことだ。

 しかし、それから5年たってもまだ、それが生きて動いているとは! 生きて動いているだけでなく、サポートの時間と経費を取らせ、ITを複雑にさせ、引退すべきアプリケーションのために優秀な人材の手間を取らせ続ける。

会員登録(無料)が必要です

関連ホワイトペーパー

ERP | CEO | CIO | EAI


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 オリックス株式会社

人材不足でDXが進まない? 中小企業でもできる“ペーパーレス化”の実現方法

ある調査によるとDXに取り組んでいる中小企業は、2割にも満たないという。中小企業がDXを実現できない理由となっているのが、人材不足だ。しかし、人材不足の中でもDXを目指して取り組めることはある。それがペーパーレス化だ。

製品資料 LRM株式会社

取引機会の拡大にも直結する、セキュリティ教育の重要性

今やセキュリティ対策は防御だけでなく、取引機会の拡大にも不可欠な取り組みとなっている。特に「人」によるインシデントが多いことから、従業員の意識向上が急務となる。本資料では有効なセキュリティ教育の内容を紹介する。

製品資料 株式会社パイオリンク

従来のやり方では防げない? 中小企業に今求められるセキュリティ対策とは

中小企業に対するランサムウェア攻撃が拡大している。侵入手口も、メール経由に加え、VPNやリモートデスクトップなどの脆弱性を突く手口へと巧妙化しており、従来の対策だけでは被害を防ぎきれない状況にある。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

中小企業こそ「モバイルアプリケーション」を活用すべき7つの理由

中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

どんな働き方でも困らない「ノートPC」を選ぶポイントとは?

コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/27 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...