中堅・中小企業(SMB)は大企業などと比べてITを活用できていないといわれる。業務システムに導入しているサーバなどは、実質レガシー用途だ。中堅・中小企業にとって「経営に役立つIT」は幻想なのだろうか?
中堅・中小企業の多くは業務システムで経営情報を処理、管理、活用していることは間違いない。しかし、業務システム用に導入したPCサーバが、レガシー時代の用途と実質的に変わらないのも事実だ。ERPという形での統合パッケージ化でも内容はバックオフィス業務である。なお最近のERPの導入率は3、4割程度である。
本コラムの1回目は、問題提起をしたい。メインテーマである「企業経営にITをうまく活用して寒い経済環境をどう乗り切るか?=ITで救いたい」を語る前に、まず中堅・中小企業のITシステムの現状と歴史を振り返ってみよう。
多くの指摘があるように「レガシーシステム」は悪いことなのだろうか? 「オフコンやWindows NT」など、サポートを打ち切られたシステムを使い続けることのリスクは、企業にとって大きな問題となってあちこちで火を噴いている。だが実際は、周辺機器や最近のソフトが使えないなどの「老朽化」による仕方のない更新需要はあるにしても、専用用途として十分に使えることが分かっている。またこの不景気も影響して、「レガシーなまま」使い続ける企業が意外に多いのが実情だ。
現実のIT市場はかつてないほど需要が停滞している。新規導入が極端に少ない。システム更新需要も少ない。企業の業績が悪いためIT投資に回す余力がない。外部にシステム開発、運用してもらうお金ももちろん少ない。ないものづくしの中で、「どうにか動いているITシステムの運用コスト」が負担として企業に重くのし掛かる。
経営者はもちろんだが、経費削減のための人員削減に加えて外部委託費用の削減により、IT部門スタッフの業務負担が増加している。特に、経営者とユーザー部門の板ばさみになっている中堅・中小企業のIT担当者は非常に苦しい立場に置かれている。
こんな彼らに「経営に役立つITを」というメッセージを伝えるのに効果的な方法はあるのだろうか? ほとんど毎日、目の前にある膨大なルーティンワークとユーザー部門からのリクエストに応えるのが精いっぱいというところだろう。
こうした中堅・中小企業のITの課題を解決することは容易ではない。ここ2、3年多くのベンダーが市場参入しようと試みたが、あまりの効率の悪さと売り上げ規模の少なさにしっぽを巻いて退場した例は数多い。「ホワイトスペース」といわれる巨大な潜在需要が見込まれる中堅・中小企業は、結局特定のベンダーや販売店によってのみサポートされているのが実態だ。それもいわゆる「レガシーチャンネル」である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ある調査によるとDXに取り組んでいる中小企業は、2割にも満たないという。中小企業がDXを実現できない理由となっているのが、人材不足だ。しかし、人材不足の中でもDXを目指して取り組めることはある。それがペーパーレス化だ。
今やセキュリティ対策は防御だけでなく、取引機会の拡大にも不可欠な取り組みとなっている。特に「人」によるインシデントが多いことから、従業員の意識向上が急務となる。本資料では有効なセキュリティ教育の内容を紹介する。
中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。
コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。
価格の低下で中堅・中小企業にとっても手の届きやすい存在になった「SAN」。「NAS」を使う中堅・中小企業が、SANへ移行する適切なタイミングを把握するために注視すべき「7つの兆候」とは。
「賃上げはもう限界」 厳しい経済環境を乗り切る“給与を上げない賃上げ”とは (2025/6/30)
いつまで紙やExcelで情報共有するの? クラウドERPが変える中堅製造業の将来像 (2024/12/6)
「安さ」「機能」「サポート」の課題を解決 社用スマホ選定4つのポイント (2024/3/26)
後回しではいけない 今こそ実施したいBCP対策と通信の冗長化 (2024/3/26)
地方で働き方のリーディングカンパニーを目指す鈴弥洋行の取り組みとは? (2023/1/13)
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...