2010年のクラウドコンピューティングを展望するクラウドバブルはまだはじけない

新プラットフォームやAPI、セキュリティ問題など、クラウドコンピューティングをめぐる状況について具体的な予測を立ててみた。

2010年02月04日 08時00分 公開
[George Lawton,TechTarget]

 2010年は、クラウドインフラサービスが(ゆっくりとではあるが)進歩するだろう。新たなプラットフォームがリリースされ、新しいAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)が開発され、プライベートクラウドが企業に進出し始めるだろう。同時に、企業ではソフトウェアやアプリケーションのテスト、ディザスタリカバリ、Webサイトの拡張といった目的でもクラウドが利用されるようになるだろう。しかしクラウド業界の発展と成長は、IT業界全般と比べると、ゆるやかで段階的なものになると予想される。 業界関係者らの話に基づき、2010年のクラウドコンピューティングをめぐる状況について具体的な予測を立ててみた。

アプリケーションの充実

 2010年、クラウドアプリケーションで最も成長すると予想されるのが、ソフトウェアのテスト、データ分析、ディザスタリカバリ、メールマーケティングの分野だ。ほかのアプリケーション分野でも、ある程度の成長が見られるだろうが、セキュリティをめぐる懸念や連係が難しいといった問題が障害になるだろう。

プラットフォーム元年

 PaaS(Platform as a Service)は、クラウドでさらに重要な役割を果たすようになる。その勢力は、IaaS(Infrastructure as a Service)やSaaS(Software as a Service)製品をしのぐことはないだろうが、成長率では両者を上回ると予想される。この成長をけん引するのが、「Windows Azure」のリリース、そしてそれをサポートしようと待ち構えている何百万人もの.NETプログラマーたちだ。  企業市場で米Salesforce.comのForce.comの重要性が高まる一方で、米IntuitのQuickBaseは、既に同社の会計アプリケーションを利用している数百万社の中小企業を引き付けるだろう。Ruby on Rails開発者の間では、HerokuEngine Yardなどのサービスの利用が拡大すると予想される。

 ミドルウェアやシステム管理製品の大手ベンダーは、勢力拡大を狙ってPaaS企業の大型買収に乗り出すだろう。この動きは、プライベート、パブリックあるいはハイブリッド型のクラウドにわたって動作するソフトウェア開発・配備・管理フレームワークの登場を促すだろう。そこで出現する課題の1つに、プログラミングインタフェースを普及させることがある。また、アプリケーションが特定のプラットフォームに結び付けられるようになるだろう。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 SB C&S株式会社

仮想化環境のモダナイゼーションを加速させる、新しい運用管理方法とは?

さまざまなメリットをもたらす仮想化環境だが、2023年にVMwareが買収されたことで、ユーザー企業は難しい判断を強いられている。そこで、コストメリットも大きい、仮想化環境のモダナイゼーションの方法について解説する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

データ利活用基盤を強化:NTTコミュニケーションズのストレージ導入事例

データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。

製品資料 横河レンタ・リース株式会社

Windows 11への刷新はデータ移行が重荷、作業負荷を大幅に軽減する方法とは?

OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。

事例 ニュータニックス・ジャパン合同会社

サーバ250台の移行事例、東海理化が仮想環境を刷新した理由とその効果とは?

技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。

製品レビュー ニュータニックス・ジャパン合同会社

クラウド同士の連携と運用の課題解消、WebスケールITの基準を採用した基盤とは

ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...