コンテンツ保護と監視に特化したアプライアンス製品の最新版。ネットワーク外部からの脅威対策と企業内データの漏えい防止に有効とする。
日本セーフネットは10月12日、コンテンツ管理とフィルタリング、DLP(Data Loss Prevention)機能を搭載したセキュリティアプライアンスの最新版「eSafe SmartSuite II v.8.5」(以下、eSafe 8.5)を発表した。同日より販売を開始し、価格は中規模企業(3000ユーザー以内の利用を想定)向けモデル「XG210」が83万円(税別)、大規模企業向けモデル「XG300」がオープン。
eSafe 8.5は、トロイの木馬やフィッシングなど、企業ネットワークを脅かす外部からのセキュリティ脅威と、企業内の情報漏えいの両方に対応するスイート製品だ。URLフィルタリング用のデータベース登録数は1億5000万件。Skype、Winny、Bit TorrentといったP2Pクライアントやインスタントメッセンジャーなど、500種類以上のWebアプリケーション検知や、FacebookなどのWeb 2.0アプリケーションの検知、Dropboxなどのクラウドストレージ、Twitterのログイン制御やユーザーの登録制御などができる。
eSafe 8.5において、DLP機能の利便性が向上した。個人情報データやクレジットカード情報など、確実に機密情報である情報やアクセス制限のある情報に限り、ブロックするという。企業のセキュリティポリシーに応じた運用が可能となる。
管理面では、専用の管理ツール「Central Management」において、通信データのモニタリングやアラートを受信できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
なぜクラウドセキュリティは複雑ではなく「包括的でシンプル」にすべきなのか? (2025/6/13)
「見える化」ではもう守れない アタックサーフェス管理の限界と次世代の対策 (2025/6/12)
中小企業が買うのは信用 L2スイッチ&認証技術で2つの企業が組んだ理由 (2025/6/5)
脱PPAPの壁はこう超える――PPAP文化を終わらせる現実解 (2025/5/19)
EDR、XDR、MDR それぞれの違いと導入企業が得られるものとは (2025/5/15)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...