日本セーフネットは10月12日、コンテンツ管理とフィルタリング、DLP(Data Loss Prevention)機能を搭載したセキュリティアプライアンスの最新版「eSafe SmartSuite II v.8.5」(以下、eSafe 8.5)を発表した。同日より販売を開始し、価格は中規模企業(3000ユーザー以内の利用を想定)向けモデル「XG210」が83万円(税別)、大規模企業向けモデル「XG300」がオープン。
eSafe 8.5は、トロイの木馬やフィッシングなど、企業ネットワークを脅かす外部からのセキュリティ脅威と、企業内の情報漏えいの両方に対応するスイート製品だ。URLフィルタリング用のデータベース登録数は1億5000万件。Skype、Winny、Bit TorrentといったP2Pクライアントやインスタントメッセンジャーなど、500種類以上のWebアプリケーション検知や、FacebookなどのWeb 2.0アプリケーションの検知、Dropboxなどのクラウドストレージ、Twitterのログイン制御やユーザーの登録制御などができる。
eSafe 8.5において、DLP機能の利便性が向上した。個人情報データやクレジットカード情報など、確実に機密情報である情報やアクセス制限のある情報に限り、ブロックするという。企業のセキュリティポリシーに応じた運用が可能となる。
管理面では、専用の管理ツール「Central Management」において、通信データのモニタリングやアラートを受信できる。
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...
これもアマゾンエフェクト? 米国で激減するあの人名の話
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
電通「2020年 日本の広告費」 総広告費は大幅減でもインターネット広告費は成長を維持
2020年の日本の総広告費は6兆1594億円で前年比88.8%。東日本大震災があった2011年以来9...