日本セーフネット、フィッシング攻撃と情報漏えい対策が可能なセキュリティアプライアンス「eSafe 8.5」NEWS

コンテンツ保護と監視に特化したアプライアンス製品の最新版。ネットワーク外部からの脅威対策と企業内データの漏えい防止に有効とする。

2010年10月13日 09時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 日本セーフネットは10月12日、コンテンツ管理とフィルタリングDLP(Data Loss Prevention)機能を搭載したセキュリティアプライアンスの最新版「eSafe SmartSuite II v.8.5」(以下、eSafe 8.5)を発表した。同日より販売を開始し、価格は中規模企業(3000ユーザー以内の利用を想定)向けモデル「XG210」が83万円(税別)、大規模企業向けモデル「XG300」がオープン。

画像 eSafe SmartSuite II v.8.5「XG300」

 eSafe 8.5は、トロイの木馬フィッシングなど、企業ネットワークを脅かす外部からのセキュリティ脅威と、企業内の情報漏えいの両方に対応するスイート製品だ。URLフィルタリング用のデータベース登録数は1億5000万件。Skype、Winny、Bit TorrentといったP2Pクライアントやインスタントメッセンジャーなど、500種類以上のWebアプリケーション検知や、FacebookなどのWeb 2.0アプリケーションの検知、Dropboxなどのクラウドストレージ、Twitterのログイン制御やユーザーの登録制御などができる。

 eSafe 8.5において、DLP機能の利便性が向上した。個人情報データやクレジットカード情報など、確実に機密情報である情報やアクセス制限のある情報に限り、ブロックするという。企業のセキュリティポリシーに応じた運用が可能となる。

 管理面では、専用の管理ツール「Central Management」において、通信データのモニタリングやアラートを受信できる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

news064.jpg

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...

news069.jpg

生成AI検索は売り上げにプラス? マイナス? 企業に求められる戦略転換
生成AIが主流になるこれからの検索で企業にはどのような姿勢が求められるのでしょうか。