Microsoft「Dynamic Memory」のライバルはVMwareではなくCitrix Systems(前編)VMwareの独自技術、メモリオーバーコミット機能

「Windows Server 2008 R2 SP1」のHyper-Vに追加される新メモリ管理機能「Dynamic Memory」のアプローチは、VMwareの「メモリオーバーコミット」とは全く異なるものだ。

2011年01月24日 08時00分 公開
[Mike Laverick,TechTarget]

 Windows Server 2008 R2の「Service Pack 1(SP1)」のリリースが近づくのに伴い、仮想マシンの管理をめぐる議論が再び活発化することが予想される。

 今回の議論では、米Microsoftの新しい「Dynamic Memory」機能と米VMwareのメモリオーバーコミット機能の比較が主要なテーマになりそうだ。とはいえ、Dynamic Memoryとメモリオーバーコミットは大きく異なる技術であり、両社のそれぞれのハイパーバイザーが抱えている基本的な課題を解決するのが目的だ。つまり両技術は、原理的に異なる課題とアプローチから生まれたものであるため、比較するのは難しいということだ。

 以下に述べるように、Microsoftの Dynamic Memoryは実際のところ、米Citrix SystemsのXen Cloud Platform(XCP)リリース0.5で導入された「Dynamic Memory Control(DMC)」機能との共通点の方が多い。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...