Microsoft「Dynamic Memory」のライバルはVMwareではなくCitrix Systems(後編)VMwareにはホットアドメモリ機能がある

MicrosoftとCitrix Systemsの動的メモリ管理に対する考え方は、VMwareのようにホストメモリの統合率を高めることではなく、管理の容易性を重視することにある。

2011年01月27日 08時00分 公開
[Mike Laverick,TechTarget]

比較すべきはMicrosoftとCitrix Systems

 動的メモリ管理に対するMicrosoftとCitrix Systemsのアプローチの根底には、ホストの統合率を高めることよりも、管理の容易性を重視するという考え方がある。それは詰まるところ、「VMにどれだけのメモリを割り当てるべきか」という難問にどう対処するかということだ。

 VMwareの世界では、適切な量のメモリを割り当てることができなかった場合でも、ホットアドメモリ機能を利用すれば問題を解決できる。一方、Hyper-VもXenServerも現時点ではこの機能を備えていないが、どちらも動的メモリを利用することによってこの問題に対処しようとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...