ここ数年、映像コミュニケーションの市場が急成長している。その一方で、タブレット端末を業務に活用しようとする動きもあり、ビジネスコミュニケーションのツールとして利用する環境が整備されつつある。本稿では、映像コミュニケーションのうち、Web会議およびスマートフォン、タブレット端末といったスマートデバイスを利用した「モバイルユニファイドコミュニケーション」の可能性について、独自の調査データなどを基に考察したい。
ユニファイドコミュニケーション(UC)に関連する映像コミュニケーションの国内市場は、2006年時点で約160億円規模であり、うちビデオ会議が約80億円、Web会議が約26億円となっている。現在はビデオ会議の市場規模が大きいが、Web会議の価格面、手軽さに加え、タブレット端末の普及、クラウドコンピューティングの活用といった動向が、Web会議市場の拡大を後押ししている。
価格上昇を実感、「スーパーマーケット」や「ガソリンスタンド」で約8割――CCCマーケティング総研調査
ティッシュ・トイレットペーパー、ガソリン、さらにはペットフード、ネット代やスマホ代...
Amazon最強伝説を検証する
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
TwitterとShopifyが提携 米国のマーケターが熱視線を送る“ソーシャルコマース”とは?
TwitterはShopifyとの提携により、米国においてEC機能を拡張する。