CloudStackを導入したZyngaの事例と北米クラウド最新動向次世代クラウド基盤、CloudStackとRightScale(前編)

CloudStackとRightScaleのイベントリポート。前編では、北米のクラウドコンピューティング最新事情をはじめ、プライベートクラウドソリューション選びのポイント、CloudStackの特徴と導入事例を紹介する。

2011年07月07日 09時00分 公開
[荒井亜子,TechTargetジャパン]

 雲屋、クリエーションライン、ライトスケール・ジャパンの3社は2011年6月23日、「CloudStackとRightScaleが拓く次世代クラウド基盤の世界」と題したセミナーを開催した。本稿から前後編の2回にわたりセミナーの模様をリポートする。前編では、北米のクラウドコンピューティング最新事情をはじめ、CloudStackの導入事例を、後編ではRightScaleの4大機能とRightScaleによるクラウドマネジメントの考え方を紹介する。

さまざまなクラウドの形。その先にあるものとは?

 雲屋 取締役会長 鈴木逸平氏からは、クラウドに関する北米の最新状況がリポートされた。パブリッククラウド、プライベートクラウド、そしてハイブリッドクラウドとさまざまな形態のあるクラウドサービスだが、どう使い分ければいいのか。鈴木氏は、適切なクラウド利用の1つの尺度として企業のサイズがあると述べた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news205.png

博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...

news189.jpg

B2B企業の約6割が2025年度のWeb広告予算を「増やす予定」と回答
キーワードマーケティングは、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているB2B企業の...

news179.png

生成AIの利用、学生は全体の3倍以上 使い道は?
インテージは、生成AIの利用実態を明らかにするための複合的調査を実施し、結果を公表した。