WindowsでマウントできないUSBメモリを認識させる2つの方法原因はUSBポート/ハブあるいはデータベース

使えていたはずのUSBメモリが、Windowsに認識されなくなることがある。筆者が試行錯誤を繰り返して編み出した2つの解決方法と便利なツールを紹介する。

2011年08月15日 08時00分 公開
[Serdar Yegulalp, Contributor,TechTarget]

 USBメモリは、他のシステムへのファイルの移動やブート可能ISOイメージの保存に使われたり、猫のオモチャにもなる(私のデスクの上では、好むと好まざるとにかかわらず、長年そんな使われ方をされている)。

 猫のオモチャになる以外で、私にはUSBメモリに関して常々ストレスを感じていることがある。Windows PCに接続したときに、なぜかマウントされない場合があるのだ。別のPCでは問題なくマウントされるし、問題のWindows PCで以前は使用できた場合もあるため、メモリが使えることは確かだ。しかし、何らかの理由で問題のPCにはどうしてもマウントできない。

 やがて、私はこの現象が起きる一定の要因を突き止め、この問題の回避策を編み出した。最新のメモリや新しいモデルのPCでもこの問題は発生しているので、この現象はすぐには解消されないと考えて間違いないだろう。

関連ホワイトペーパー

USBメモリ | データベース


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...